和田彩花の「アートに夢中!」

国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展

毎月連載

第20回

国立西洋美術館設立のきっかけとなった、神戸の実業家・松方幸次郎が1910〜20年代に収集した西洋美術のコレクション“松方コレクション”の100年にも及ぶ歴史を振り返る『国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展』。当初はモネやゴーガン、ゴッホからロダンの彫刻、近代イギリス絵画、中世の板絵、タペストリーまで多様な時代・地域・ジャンルからなり、日本のために買い戻した浮世絵約8000点も加えれば1万点に及ぶ規模だった同コレクションだが、第二次世界大戦前後にその多くが世界各地に散逸。フランスに接収されていた作品のうち375点が戦後、“松方コレクション”として日本へ返還された。国内外に散逸した作品約160点が奇跡の再会を果たした同展。国立う西洋美術館にはよく足を運び、コレクション展を鑑賞することも多いという和田さんだが、改めて同コレクションとどのように向き合ったのだろうか。