Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

心理テストで今のあなたがまる分かり! 映画パーソナリティ伊藤さとり

【心理テスト】人類移住計画で持っていくものから診断。アナタを歴史上の偉人に例えると?

毎月連載

第72回

【問題】
人類移住計画の為、新たな星へ降り立つ最初のメンバーとして選ばれたアナタ。調べた結果、人間には最適な地であり先住民もいるという星。アナタは最初に何を持って宇宙船から降りますか。



この心理テストでは“歴史上のどの偉人タイプ”が近いかが分かります。見知らぬ地での立ち振る舞いがアナタの性質を表します。さっそく診断結果をチェック!

Aを選んだアナタは
“ウォルト・ディズニー”タイプ

楽しい関係を大切にするアナタ。多くの人と喜びをシェアしたいという気持ちに溢れています。そんなアナタはディズニー・ランドを生み出した“ウォルト・ディズニー”タイプ。自分といると楽しいと思ってもらう為に手を替え品を替え頑張る気配り屋さん。だから気疲れもする分、相手に気を遣われるのを申し訳ないと思う人です。

そんなアナタにオススメの映画は『インサイド・ヘッド2』。思春期を迎え、脳内の感情たちに新たな仲間が加わり大混乱。けれどその感情に大人も思わず共感してしまう感動作です。

作品情報へ→

Bを選んだアナタは
“ナイチンゲール”タイプ

困っている人を放っておけないアナタ。心配性でもあるので、いつも準備万端、そして誰かの役に立ちたいと思っています。そんなアナタは看護に従事した“ナイチンゲール”タイプ。自分よりも人の為に頑張ってしまう傾向があるので、自分を喜ばせることがおざなりになりがち。責任感が強く、人を裏切ることを何よりも嫌います。

そんなアナタにオススメの映画は『助産師たちの夜が明ける』。産科病棟を舞台に様々な事情を抱える母親と命に向き合う助産師たちの姿に感謝。そして生命の奇跡を実感します。

作品情報へ→

Cを選んだアナタは
“マルコ・ポーロ”タイプ

記録したい、広めたい感情が強いアナタ。自分が目にしたことを広めることで何かの役に立てばと思っています。そんなアナタは探検家で体験を記した“マルコ・ポーロ”タイプ。探究心が強いので何かを突き詰めて研究することも得意でしょう。文才も磨けばアナタが見たこと、感じたことで財を成すことも。個人プレーが得意です。

そんなアナタにオススメの映画は『新米トロッ子 私がやらねば誰がやる!』。言葉に魅せられた高校生が新聞記者へと目覚めていく姿に共感。正義感が未来を切り開く青春映画。

作品情報へ→

Dを選んだアナタは
“ガンディー”タイプ

平和的解決を求めるアナタ。争い事を嫌い、希望を忘れずに前向きに生きようと心がけています。そんなアナタは非暴力・不服従運動で人権を訴えた指導者“ガンディー”タイプ。不平等な社会を悲しみ、どんな人とも平等に付き合うことを大事にしている人です。偏見を持たないよう心がけ、人を傷つけないことが自身のモットーです。

そんなアナタにオススメの映画は『心平、』。軽度の知的障がいがある青年と、原発事故によって農業が出来なくなった場所の物語。人の優しさに触れ、自分の偏見とも向き合う作品。

作品情報へ→

Eを選んだアナタは
“ナポレオン一世”タイプ

防衛本能に長けたアナタ。大切な人たちを守ろうとする責任感を持ち、いざという時は、先頭に立つことも惜しみません。そんなアナタはフランス第一帝政の皇帝“ナポレオン一世”タイプ。社会の不条理を知っているからこそ自分や愛する人を守る方法を考えています。向上心もあるので、得意なジャンルで名を馳せることもあり得ます。

そんなアナタにオススメの映画は『ツイスターズ』。竜巻への好奇心からヒーローへと変化していくエンタメ作品。ダイナミックな画で興奮度も高いディザスター・ムービーです。

作品情報へ→

伊藤さとりの今月のオススメ心理映画

未来に適した偉人とは? 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』

『もしも徳川家康が総理大臣になったら』

最強チームが再び集結し、眞邊明人のビジネス小説を実写化

日本を笑いの渦に包んだクリエイターが再び手を組んだ?! 『翔んで埼玉』の武内英樹監督と脚本家・徳永友一、そして音楽を担当したFace 2 fAKEが、眞邊明人のビジネス小説を実写化。

歴史上の偉人をAIで復活させ、コロナウィルス蔓延後の2020年の日本を世直しするという奇想天外な物語。しかも期間限定の総理大臣に徳川家康、内閣官房長官を坂本龍馬、経済産業大臣を織田信長、財務大臣を豊臣秀吉、そのほか錚々たる顔ぶれが集結した内閣が誕生したら果たしてどうなるのかという設定が面白いのです。

『もしも徳川家康が総理大臣になったら』

まさに歴史で勉強した日本史に名を連ねる偉人たちが同じ時代に生き、国の頂点に立つ仕事を任された時、彼らの性質はどう影響を及ぼすのだろうかと観客は好奇心に駆られ、それが物語の鍵となります。

それだけでなく、本作はテレビ局の新人記者が主役となることで、マスメディアの本来の役割も描きながら、テレビを広報活動として私物化する偉人たちの姿を映し、北条政子による「徹子の部屋」のパロディや、徳川吉宗がドラマ「暴れん坊将軍」のせいでイメージが変わってしまったことに嘆くセリフがあったり、「情報番組ミヤネ屋」を彷彿させるワイドショーまで登場。しかもドラマ「大江戸捜査網」のテーマ曲のようなスコアが流れるなど、テレビ局の垣根を越えた遊び心が満載なのです。

歴史上の偉人が揃った日本立て直し計画は、どんな未来を目指すのか?

『もしも徳川家康が総理大臣になったら』

しかし、この顔ぶれで分断が起きないはずはありません。現に織田信長の家臣であった豊臣秀吉が信長の夢だった天下統一を成し遂げました。その後、徳川家康は戦乱の世に終わりを告げ、江戸幕府を開いたわけで、AIによって同じく復活した綱吉も吉宗も徳川家の子孫です。更に坂本龍馬はそんな江戸幕府の終わりをもたらした人物。彼らが揃った日本立て直し計画は、どんな未来を目指すのか。

キャスティングも偉人の個性に合う俳優を意識して、カリスマ性の高い織田信長にはGACKTが扮し、信長が唄ったとされる「人間五十年〜」という歌詞で知られる『敦盛』を披露するシーンもあります。その際に家康扮する野村萬斎が舞うシーンがシンクロするのも心憎い演出です。

『もしも徳川家康が総理大臣になったら』

確かに国のトップになった人物によって庶民の未来は全て変わってしまう。自分たちの思い描く未来に適した偉人は誰なのか。これを考えながら映画を観ると現代の内閣への見方も変わる気がしませんか?

『もしも徳川家康が総理大臣になったら』
7月26日(金)公開

(C)2024「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会

プロフィール

伊藤さとり(映画パーソナリティ/映画評論家)

映画コメンテーターとしてTVやラジオ、WEB番組で映画紹介の他、映画評論家として映画レビューを執筆。映画舞台挨拶や記者会見のMCもハリウッドメジャーから日本映画まで幅広く担当。TSUTAYA映画DJを25年務めた。

「ひるおび」(TBS)「めざまし8」(CX)にて映画解説レギュラー。「ぴあ」、「otocoto」、「GLOW」他で映画コラム、「伊藤さとりのシネマの世界(東映チャンネル)」、「新・伊藤さとりと映画な仲間たち(Youtube)」俳優対談&監督対談番組。心理カウンセラー活動から映画心理本も出版、心理テストをパンフレットや雑誌に掲載。日刊スポーツ映画大賞&石原裕次郎賞、日本映画批評家大賞、日本映画プロフェッショナル大賞、女性記者&ライター映画賞などの審査員も→公式HP