Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

伊勢正三 メロディーは海風に乗って

『WINDLESS BLUE』から『海風』へ

全13回

第9回

伊勢正三 撮影:吉田圭子

ヒット曲が出て、曲作りに没頭していると、だんだん自分のやりたい音楽の形というものが見えてくるようになった。もちろんそれはその時々で変化していくものなのだが、その時点──つまり、風の2ndアルバム『時は流れて…』(1976年1月)の後、僕のイメージにあったひとつの見本は、スティーリー・ダンだった。

1976年5月にスティーリー・ダンの5枚目のアルバム『The Royal Scam(邦楽:幻想の摩天楼)』が出て、かっこいいな、まさに自分の目指すものがここにあるなと思った。しかし、明らかにすべてのレベルが高すぎて、目指そうにもとてもできそうにないということだけははっきりわかるほどのものだった。それでも彼らの1stアルバム『Can’t Buy A Thrill』(1972年)であれば何とか参考にできるかもと思い、そうした作品を聴き漁って、アーバンで怪しげで霧が立ち込めているようなもわっとしたサウンドイメージを自分なりに模索し始めた。

それでできたのが風の3rdアルバム『WINDLESS BLUE』(1976年11月)の1曲目に収録されている「ほおづえをつく女」だった。イントロから最後までひとりで精緻なデモテープを作り上げた作品だった。最初にイントロがバンッと思い浮かんだのが全て。そのデモテープをアレンジャーの瀬尾一三さんに聴かせたら、ニタッとして「いいじゃん」って言ってくれたのがうれしかった。あの頃僕は、瀬尾さんをはじめエンジニアやミュージシャンの人たちといった、音楽に携わる身近なプロフェッショナルたちに受けるものを作りたいと思っていたし、まず彼らに受けることが重要な試金石でもありモチベーションでもあった。彼らが認める音楽であれば、それは自ずと自分の目指す音楽に通じるだろうと。

『WINDLESS BLUE』ジャケット

スティーリー・ダンが重要なモチーフになったとは言え、簡単に参考にできるものではない。だから自ずと違ったものになるのだが、僕が『WINDLESS BLUE』で目指したのは、AORというよりもロックだった。もっと言ってしまえば、イーグルスやドゥービー・ブラザーズといったウェストコースト的なロックサウンドを極めたいというふうに思っていた。そしてそれは、十分に手応えのある形で1枚のアルバムにできた。

『WINDLESS BLUE』を作ってすぐにプライベートでアメリカに行ったときのことだった。泊まっていたホテルの廊下を歩いていたら、ある部屋のドアが開けっぱなしになっていて、なかからワイワイと賑やかな声が聴こえてきた。覗いてみると、どう見てもミュージシャンの連中だった。僕はそこに入って行って、適当に彼らと話をしていると、ちょうど出来上がったばかりの『WINDLESS BLUE』のカセットテープを持っていることに気づいた。よほど自信があったのだろう。それを彼らに聴かせると、1曲目の「ほおづえをつく女」がかかった瞬間、めちゃくちゃ盛り上がってくれた。日本に帰ってからその彼らがアメリカを代表するファンクバンドのパーラメントだったということがわかって驚いた。

今思えば、『WINDLESS BLUE』の路線をもっと深く追求しても面白かっただろうなと思う。ただ、そこから僕は和の要素を取り入れたフュージョン/AORへと向かうことになる。そのきっかけになったのが、マクロビオティックとの出会いだった。当時、LAでマクロビがブームになっていて、ちょくちょくプライベートでも訪れていた関係で一気に傾倒していくことになるのだ。一種の反動かもしれない。そもそもマクロビは玄米などを中心とした日本発祥の食事法だからだ。そういうところから音楽へのフィードバックがあったのは自然な流れだった。例えばR&Bのリズムに和のテイストを入れられないだろうか?といった具合に。

撮影:吉田圭子

パーラメントに『WINDLESS BLUE』が褒められたのはうれしかったのだが、ただ一方でアメリカを訪れて現地のミュージシャンや音楽事情に触れるたびに、とてもあれくらいでは自慢なんてできないのだと思い知らされた。絶対に同じことをやっていても勝てないと。そこで閃いたのが和のスピリットを取り入れるしかないということだった。

次のアルバム『海風』(1977年10月)に向けてアメリカのモーテルにひとりで宿泊して曲作りをしているときだった。突如頭のなかで琵琶の音が鳴り響いた。それをギターで弾いたのがアルバムの1曲目「海風」のイントロだ。どうにかして和のテイストを洋楽的なリズムに組み込めないものかを模索していくなかで、LAの大通りに面したモーテルの部屋から思い浮かべたのは、少年時代を過ごした大分県津久見市の町並みだった。それが、東京ではなかったというのが今から思えば示唆的ではある。自分がもっとも純粋だった頃に戻った瞬間、「海風」という曲が生まれた。

取材・構成:谷岡正浩

ぴあアプリ限定!

アプリで応募プレゼント

★伊勢正三サイン入り色紙を3名様にプレゼント

【応募方法】

1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。

こちらからもダウンロードできます

2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!

ライブ情報

『なごり雪』50周年スペシャル 伊勢正三&イルカ コンサート
【日程】
5月18日(土)神奈川・茅ヶ崎市民文化会館
5月26日(日)東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
6月2日(日)埼玉・サンシティ越谷市民ホール
6月7日(金)神奈川・相模女子大学グリーンホール
6月9日(日)兵庫・アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)大ホール
6月15日(土)宮城・仙台銀行ホール(イズミティ21)大ホール
6月23日(日)鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール 第1ホール)
7月6日(土)奈良・なら100年会館
7月13日(土)佐賀・鳥栖市⺠文化会館
7月15日(月・祝)沖縄・那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場
7月21日(日)愛知・Niterra日本特殊陶業市⺠会館フォレストホール
7月28日(日)山口・KDDI維新ホール
料金:9,000円

プロフィール

伊勢正三(イセショウゾウ)
1951年大分県津久見市生まれ。シンガーソングライター&ギタリスト
「かぐや姫」「風」という70年代を代表する両スーパーグループで一時代を築く。
80年にはソロとして、武道館コンサート等も成功させるが、その後、表立った活動は控えるようになる。
93年本格的に再始動。かつて8枚のアルバムでチャート1位を記録したその楽曲は、様々なアーティストにカバーされ、時を経た今もなお多くの支持を受けている。
現在はソロのLIVE、他のアーティストとのコラボレーション、コンサートプロデュース等、幅広く活動している。

■公式サイト:https://www.ise-shozo.com/