Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > デュア・リパ『Studio 2054』で魅せた、ポップミュージックの理想郷 ノスタルジアと未来両立させた新感覚ストリーミングライブ

デュア・リパ『Studio 2054』で魅せた、ポップミュージックの理想郷 ノスタルジアと未来両立させた新感覚ストリーミングライブ

音楽

ニュース

リアルサウンド

2020年のアーティストの「通過儀礼」としてのオンラインパフォーマンス

 2020年、多くの音楽好きにとって何よりも辛いのが、ライブやクラブイベントなどの音楽イベントに参加することが出来ないということだろう(国内の場合、多くのライブ会場やナイトクラブは対策を行った上で営業を再開しているが、どうしても二の足を踏んでしまうという人も少なくはない)。特に海外アーティストのファンにとっては、一体いつになったらこの状況が改善し、以前のように来日公演を楽しむことができる日が来るのか、全く予想がつかないのが正直なところだ。

 それは世界的に見ても同様で、多くのアーティストはツアースケジュールを早くとも来年の春頃までは白紙にしている。その代わりの方法としてポピュラーなのが、「オンラインによる配信イベント」である。すでにビリー・アイリッシュやBTSといった著名アーティストがオンラインプラットフォームを通して有償の配信イベントを行っている。そして、2020年に活動するアーティストにとって、この配信イベントはもはや「ある種の通過儀礼」となりつつある。ライブの大きな魅力の一つである観客との一体感が失われた状態で、一方向からの発信のみでいかに優れたパフォーマンスを提供するかが求められる配信イベントは、単なるライブアクトとしての上手さ以上に、いかに優れた映像体験を提供できるかが試されていると言っても良い。

 2020年を代表するヒット曲となった「Don’t Start Now」などを収めた『Future Nostalgia』が批評的にもセールス的にも素晴らしい成績を収めたデュア・リパもまた、この有償の配信イベントの準備を進めていた。タイトルは『Studio 2054』。レイブパーティーを彷彿とさせる巨大なウェアハウススタジオで開催されるこのイベントは、”現実とファンタジーを融合させた新感覚のストリーミングライブ”になると宣言されていた。

 筆者は今回のイベントのVIPチケット(といっても通常より500円高いだけなのだが)を購入したので、本配信の15分前から放送されるバックステージ映像を楽しむことができたのだが、ショーの1週間以上前から毎日、入念にリハーサルを行っている様子を確認することができた。そこには、セットの作り込みから、各楽曲でのパフォーマーの細かな位置取り、一つひとつのカメラの動きなど、徹底的にこだわるデュアとスタッフの姿があり、今回のショーがやはり普通のライブパフォーマンスを超えた、一つの作品であることを期待させる。そう、『Studio 2054』はこの2020年に大活躍したデュアの活動の集大成でもあるのだ。

MVにおける「徹底的な構図へのこだわり」を1時間10分のパフォーマンスへ拡張するという挑戦

 左右を黒く塗った4:3の画角と、少しもやがかったようなフィルター越しに映像が映し出される。バックバンドがイントロを鳴らし始め、色とりどりの衣装を身にまとったパフォーマーがステージの周りで歓声を上げる中、『Future Nostalgia』のオープニング曲でもある「Future Nostalgia」が始まる。ステージライトに照らされ、華やかな白の衣装を身にまとったデュアが煌めきを放ちながら、ライブパフォーマンス初披露となる本楽曲を歌い始め、パフォーマーが自由に踊りだす。その中で一人キレのある動きを見せるデュアの姿がとても美しい。

 ステージを彩るのは白熱灯の照明と、空中にぶら下がった80年代を彷彿とさせるネオンのみで、現代のライブによくあるようなLED照明やスクリーンは存在せず、CGによる合成もない。カメラワークも目まぐるしく変わることはなく、あくまでデュアのパフォーマンスを中心に捉えようとしている。その映像はまるで、昔の『Top of the Pops』のような歌番組を彷彿とさせる。楽曲は「Levitating」、「Pretty Please」へと変わり、先ほどまで自由に踊っていたパフォーマー達が今度はデュアと共に一糸乱れぬパフォーマンスを披露する。

 楽曲との相性も抜群で、現代のパフォーマンスに慣れた身としては逆に新鮮な光景、何よりライトに照らされるデュアの美しさに惚れ惚れしながら「なるほど、今回は『Future Nostalgia』の70年代~80年代ポップスの世界観を再現するために、こういうスタイルにしたのか」と納得しながら見ていると、「Break My Heart」で大きく様子が変わってくる。ネオンカラーの巨大なリングで彩られた空間へと場面が変わり、歌いながら歩くデュアに併せてカメラがどんどん動いていく。移動していく景色の中で、各位置にスタンバイしているパフォーマー、レコードボックスやビビッドな色彩のラックやロッカーといったアイテムが彩りを添えていく。そして、その全てが極めて美しい構図に収まっているのだ。しかもほとんどワンカットである。まさに同楽曲のMVを彷彿とさせるような見事な映像だ。

Dua Lipa – Break My Heart (Official Video)

 その光景に驚いていると、今度はカメラが16:9の画角とハイファイな質感の映像へと切り替わる。たった4つのライトと、月明かりを思わせるようなセットの中で、FKA twigsがポールダンスをしながら神秘的な歌声を披露する。終盤ではデュアも合流し、二人で見事にポーズを決めていく。先ほどまでの懐かしい質感は消滅し、極めて洗練されたパフォーマンスが空間を支配する。この「Why Don’t You Love Me」を終えて退場したデュアが向かったのは、先程までの場所とは全く異なる、ネオンで彩られたナイトクラブのような広い空間だ。左にはバーカウンター、中央にはDJブースが設けられており、そこではバックバンドからバトンを引き継いだ『Club Future Nostalgia』の制作を担当したDJのThe Blessed Madonnaがターンテーブルを操っている。懐かしい雰囲気を漂わせつつも、頭上にはLED照明が輝き、ネオンの照明も目まぐるしく明滅を繰り返す。カメラワークの切り替わりも加速し、先ほどよりもずっと現代的なパフォーマンスが始まる。「Physical」ではなんとデュアとパフォーマーによるトゥワークまで披露された。

 そう、『Studio 2054』においてデュア・リパは一つのオンラインパフォーマンスの中で、異なるライブセットを次々と切り替えていくことで自身が持つ様々な世界観を一つのパフォーマンスの中で同居させようとしているのだ。さらに、それぞれのセットの中でもデュア本人とパフォーマーによるフォーメーションとカメラワークを通して、極力シームレスな映像を貫きながら大きく景色を変えていくのである。このような試み自体はこれまでのミュージックビデオやテレビパフォーマンスでも取り組まれてきたことではあるが、彼女はそれを1時間10分のパフォーマンスへと拡張してしまったのである。「New Rules」のパフォーマンスにおいては、ライブセットを行き来するために使うスタジオの廊下と思わしき場所までパフォーマンスの場所として使ってしまっている。そしてやはりその全てが美しい構図に収まっているのだ。次に何が起こるか全く分からない展開の数々に、一瞬たりとも画面から目が離せなくなってしまった。

Dua Lipa – ‘Levitating’ at the AMAs 2020

マイリー・サイラス、J. バルヴィン、カイリー・ミノーグ、そしてエルトン・ジョン……! 世代とジャンルを横断するゲストパフォーマンスの連打

 「New Rules」を終えると、場面は洋風の豪華な部屋へと切り替わる。部屋の中で男子達がビデオゲームを楽しんでいる中、パフォーマンスを終えたデュアが入ってきて、見たいものがあるからとテレビのチャンネルを切り替えると、そこには「Prisoner」を歌うマイリー・サイラスの姿が! ビデオテープのような粗い質感の映像の中で、マイリーとデュアが仲睦まじく同楽曲を歌い上げていく。

 映像を終え、カメラが部屋の中へと戻ると、今度はデュアとパフォーマーによる「Un Dia」が始まり、先ほどのテレビにJ. バルヴィン、バッド・バニー、タイニーが映し出され、部屋の中にいるデュアとテレビ画面に映る3名による共演が行われる。楽曲を終え、カメラが右を向くと、今度は実際に部屋の椅子に座っているアンジェルが映り、そのまま二人による「Fever」へと繋がっていく。ここでも、「完全に画面の中の2人」→「画面と実際の空間の共演」→「実際の空間での共演」と徐々に画面から出てくるような流れを汲んでいることがわかる。そして、そのまま二人は部屋を出て次の場所へと向かっていくのだ。状況的に全員を同じ会場に集めることができないという条件下にも関わらず、豪華ゲストの客演においてもあくまでデュアはそのこだわりを貫いている。

Dua Lipa, Angèle – Fever (Official Music Video)

 二人が向かったのは、今度はさながら都市部のナイトクラブを再現したような空間だ。先ほどのナイトクラブとは異なり、こちらはDJブースとその背後にシンプルなネオンの照明とLEDだけを構えた、洗練されたスタイリッシュな世界観となっている。LEDには世界各地の地名と”NOW TUNED IN TO STUDIO 2054″という言葉が映り、改めてこの『STUDIO 2054』からパフォーマンスを世界中に中継しているのだというメッセージが伝わってくる。

 こちらではBuck BettyがDJを務め、Daft Punkの「Technologic」とミックスしながらデュアの到着に合わせて「One Kiss」をクールにプレイ。DJの横に位置取ったデュアが歌い、フロアの観客に扮したパフォーマー達が自由にダンスを楽しむ(なんとコーラス隊もフロアに紛れて踊りながら歌っている)。まるで実際のナイトクラブでのパフォーマンスのように盛り上がるフロアだが、DJが繋いだのはカイリー・ミノーグの「Real Groove」! そして、フロアからマイクを持ったカイリー本人が登場し、歌いながらDJブースへと向かってくる。DJブースに揃ったデュアとカイリーは、そのまま二人でパフォーマンスを披露。大ベテランにも関わらずブース上で大胆な姿を見せるカイリーも、ついに大先輩との共演を実現したデュアも非常に楽しそうだ。DJはそのままSilk City(Diplo & Mark Ronson)の「Electricity」へと繋いでいくが、徐々にフロアで自由に踊っていたパフォーマー達がフォーメーションへと移行していき、そこにデュアが合流していく。序盤は参加していたカイリーも気付けばいなくなっていた。

 楽曲を終えると、不意にノイズが入り、パーティ会場に静寂と暗闇が訪れる。デュアの姿は見えなくなり、先ほどまで大いに盛り上がっていたダンサー達も立ち止まり、一様にある一点を見つめている。彼らが見つめる先にあるスクリーンに映し出されたのは、御大エルトン・ジョン。ピアノを弾きながら、一人で「Rocketman」を歌い上げていく。ここまで世代もジャンルも異なる様々なミュージシャン達が次々と参加してきたが、この流れ、そしてポップミュージック全てを総括するような美しい瞬間だった。それにしても、ここまでのミュージシャンを揃えてしまうデュアの求心力の高さにも改めて驚かされる。

Elton John – Rocket Man (Royal Festival Hall, London 1972)

『Studio 2054』とダンスミュージックの歴史を祝福する完璧なフィナーレ

 「Rocketman」を終えると、場面は再び冒頭のセットへと切り替わる。だが、今度は画角が4:3から16:9に拡大し、画面の質感もハイファイだ。さらに、先ほどDJがプレイしていた「Technologic」を今度は何とバックバンドがプレイし、「Hallucinate」へと繋いでいくのだが、基本的なセットが変わっていないにも関わらず、最初のパフォーマンスに感じた懐かしさはすっかりなくなっていることに驚かされる。このアプローチからは「基本的な素材を変えなくても捉え方を変えることで、現代に通用するものにアップデートすることができる」という『Future Nostalgia』に代表されるデュアのクリエイティビティにおける指針を強く感じるし、何よりパフォーマンスの完成度の高さが完全にそれを証明している。おそらく最初の撮り方自体が、単なるノスタルジアではなく、この全体像を踏まえて計算されたものだったのだろう。

 そしてラストを飾るのは、大ヒット曲の「Don’t Start Now」。一人マイクを持って堂々と歌い上げるデュアだが、おもむろに走り出すと、これまでの流れを総括するようにこれまでパフォーマンスを披露してきたそれぞれのライブスペースを一気に駆け回っていき、改めてここまで使ってきた様々なステージが全て繋がっていたことを証明する(洋風の部屋のセットではカイリーとアンジェルが楽しく踊っているというサプライズも)。さらにトドメとばかりにバックバンドが最も偉大なディスコソングの一つであるABBAの 「Gimme Gimme Gimme (A Man After Midnight)」のメロディを重ねていく。かつてあのマドンナも「Hung Up」で同楽曲をサンプリングしていたが、多幸感溢れる空間に完璧にハマっており、ダンスミュージックの歴史の最先端がデュアにあることを証明していた。まさにこの『Studio 2054』を締めくくる完璧なフィナーレであり、全パフォーマンスを終えてデュアとパフォーマーが成功を喜んで大はしゃぎする中、エンドロールが流れ、1時間10分のパフォーマンスは幕を閉じた。

Dua Lipa – Don’t Start Now (Official Music Video)

 今回のライブパフォーマンスは、厳密には完全に一発撮りというわけではなく、おそらくFKA twigsやマイリー・サイラスのパートなどは事前に収録されたものだろう。とはいえ、少なくとも5つのライブセットをリアルタイムで移動しながら、それでいて常に美しい構図を保ち続けるカメラワークとフォーメーションの中で1時間10分のセットを演じきるというのは尋常ではない労力であり、デュアのパフォーマーとしての力量を改めて証明する挑戦でもあった。『Studio 2054』は単なるライブパフォーマンス以上に、その執拗なまでの「美しい構図」へのこだわりの集大成とも言える作品であると言えるだろう。ある意味では一つの会場でのライブをする必要が無い今の状況だからこそ実現できた贅沢な取り組みとも言える。

 また、今回のイベントに付けられた『Studio 2054』というタイトルは、おそらく1970年代から80年代にかけてニューヨークに存在した伝説的ナイトクラブ、『Studio 54』が元となっている。この”54″を今から34年後の未来を想起させる”2054″と置き換えることで、ノスタルジアと未来を両立させてしまうというのが今回のイベントのコンセプトなのだろう。カイリー・ミノーグやエルトン・ジョンといった当時から活躍するレジェンドとFKA Twigsやマイリー・サイラスといった現代のアーティストが自由に混ざり合い、さらにバンドとDJも交差し、ステージセットや撮影方式まで新旧のテクニックを織り交ぜ、それら全体をデュア本人とパフォーマーが繋いでいく。『Studio 2054』は、まさにポップミュージックの理想郷であり、間違いなく『Future Nostalgia』を創り上げた今のデュア・リパにしか作ることのできない空間だった。

 ちなみに本イベント、見逃した方のために配信元のLIVE Nowでアーカイブの販売も行われている。アフターパーティーを除く全ての内容が収録され、ライブ配信時よりも安価の10ドルで購入することができるので、ぜひ楽しんでいただきたい(アーカイブ販売はこちら)。

■リリース情報
『Future Nostalgia (Bonus Edition)』
2020年11月27日(金)全世界同時リリース
2CD/2,900円(税抜)
『Future Nostalgia』+ Remix Album『Club Future Nostalgia』<2枚組>