Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > THE RAMPAGE 川村壱馬が語る、『小説 BATTLE OF TOKYO』の魅力 「掘っていくと深いメッセージがある」

THE RAMPAGE 川村壱馬が語る、『小説 BATTLE OF TOKYO』の魅力 「掘っていくと深いメッセージがある」

音楽

ニュース

リアルサウンド

 LDH JAPANが、「HiGH&LOW」シリーズに続く新たな総合エンタテインメント・プロジェクトとして2019年に始動させた「BATTLE OF TOKYO」。その世界を物語化した『小説 BATTLE OF TOKYO』(月島総記/角川文庫/2月25日発売)が、各所で話題を呼んでいる。

 「BATTLE OF TOKYO」は、遥か未来の巨大都市「超東京」を舞台に、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZによる「Jr.EXILE」総勢38名が集結し、コラボバトルを繰り広げるというもの。2019年には前代未聞の4チーム総当たりバトルのミュージックビデオやコンピレーションアルバムのリリース、幕張メッセにて4日連続のライブを行うなど、ダイナミックな展開を見せてきた。

 リアルサウンド ブックでは今回、『小説 BATTLE OF TOKYO』にROWDY SHOGUNのLUPUSとして登場しているTHE RAMPAGEの川村壱馬にインタビュー。自ら考案したというキャラクターのLUPUSが小説の中で活躍する姿を、本人はどのように見ているのか。そして、LDH JAPANの総合エンタテインメント・プロジェクトとしてかつてない展開となった『小説 BATTLE OF TOKYO』の魅力とは。(編集部)

自分がキャラクターになっているのは感動
ーー小説『BATTLE OF TOKYO』、読んでみていかがでしたか?

川村:本当に面白くて、グイグイ読み進めちゃいました。キャッチーで描写も巧みで、普段本を読まない人にもいい意味で“優しい”と思います。僕は普段、結構本を読むんですけど、だからこそそう思いました。1冊の中で回収されている伏線や謎もあれば、まだまだ気になるところもあって、早く続きが読みたいです。

ーー「BATTLE OF TOKYO」に登場するキャラクターは、Jr.EXILEのメンバーそれぞれが自分で設定をつくりこんでいることで知られています。川村さんのキャラクターは「LUPUS」、ラテン語で「狼」を意味していますが、なぜこの名前を選んだんでしょう?

川村:もともと占いとかで「狼タイプ」とよく言われたり、自分たちを擬獣化したときに狼になることが多かったりして、自分のイメージがそうなのかな、と思っていました。調べると、“一匹狼”という言葉通りの面もありながら親しい人にはすごく懐く動物なんですよね。狭くめちゃくちゃ深く、群れや仲間を大事にするというのはたしかに当たってるなと。

ーーでもそれなら英語の「WOLF」でも良さそうなところを、なぜラテン語表記に?

川村:「WOLF」はかっこいいですけど、ありきたりな気がしたんです。だからほかの言葉で言い換えるとどうなるのか調べて、アルファベットで書いたときの感じや発音したときの感じが「LUPUS」がいちばん刺さりました。それに、先々のことを見越して、「LUPUS」なら検索してもこれしか出てこないだろうというところまで考えましたね。

ーーラテン語由来で固有名詞をつくるのはファンタジー作品の“あるある”という印象なので、川村さんらしいオタクっぽい選択だなと勝手に思っていました。

川村:ははははは! そうなんですね。意識はしてなかったですけど、じゃあそうなのかもしれません。間違いなくオタクではあるので、その部分が出ちゃいましたね。

ーー「ダ・ヴィンチ」(KADOKAWA)で『真月譚月姫』を熱く語っているのも話題になっていましたし、オタクの面がどんどん知られていってますね。

川村:そうなんですか(笑)。普段からビジュアルイメージをつくるときも、二次元作品からアイデアをもらって髪色を変えたりしてます。なんなら今のビジュアルイメージも『ファイナルファンタジー』からインスピレーション受けてたり。

ーー今回、『HiGH&LOW』『PRINCE OF LEGEND』に続く、LDHの総合エンタテインメントプロジェクトへの出演になります。前2作でも自分で役柄に肉付けをしていく部分はあったと思いますが、『BATTLE OF TOKYO』は自身でキャラクターをゼロから考え、しかも生身で演じるだけではないという前提があります。自由度はその分高かったんでしょうか?

川村:アニメや小説という展開を踏まえて、自分の好きな漫画やゲームからのインスピレーションをキャラクターに落とし込んでいく感じでしたね。自由度はかなりありました。好きなもの、嫌いなもの、どんな性格で家族構成はどうで……とか、考えるのはすごく楽しかったです。ゲームで、最初にキャラメイクをして自分のオリジナルアバターをつくることがあるじゃないですか。僕、そういうときに下手したら2〜3時間かかるんですよ。それで全然ゲームが進まない(笑)。それくらい真剣に楽しく考えちゃうので、LUPUSというキャラクター像もかなり時間をかけて考えました。

ーー自分が考えたキャラクターが小説の中で動いているのは、読んでいてどういう感覚なんでしょう?

川村:小説や漫画はもちろん、二次元作品も大好きなので、自分がそのキャラクターになっているのはもう感動です。同時に、「これは自分なんだ」ってイメージを持ちながらも、ほかのメンバーのキャラクターとの関係性なんかは「こうなるんだ!」というところもあって、不思議で面白かったですね。

いちファンとして今後も楽しみたい

ーーTHE RAMPAGEは用心棒組織「ROWDY SHOGUN」という設定です。

川村:「ダークヒーロー」という表現があって、くすぐられましたね。「バットマンじゃん」って。ROWDYは自分たちのグループでもあるのでいろいろイメージもしやすくて、想像力をすごくかきたてられながらめっちゃ楽しんで読ませてもらいました。にやけてましたね。ファンの方もそうやって想像しながら読めるし、逆に僕らをまったく知らずに小説からこの世界に入ってくれた人は、EXILE TRIBEとかLDHというフィルターがかからない状態で楽しめると思います。小説は視覚化されているものがない分、読み手によって想像するものが全然違うじゃないですか。幅広い楽しみ方ができますよね。

ーーたしかに、書籍の中ではそれぞれのキャラクターの“中の人”ーーという言い方が適切かはわかりませんがーーが誰なのかは一切書かれていないので、Jr.EXILEのことを何も知らなくても小説として楽しめます。

川村:僕自身、そこをしっかり一致させて読めたのは、数原さんと涼太さん、LIKIYAさん、陣さん、RIKUさん、北人くらいでした。自分のグループのメンバーですら誰が誰かかなり怪しい感じだったので、いち読者の目線でも楽しめました。

ーーそれともうひとつ、小説版を読んでおもしろかったのが、2019年にリリースされた「BOT」の一連のMVで語られていた「虚と実」という言葉が、実はプロジェクト全体に通底するものだったとわかった点でした。コピーとオリジナル、フェイクとリアルというのはすごく現代的なテーマですよね。

川村:深いことを書いてますよね。ちょっと見方を変えれば、産業的な部分でもとらえられるかもしれません。そこまでは書かれていないですけど、見えないものの価値だったり、逆にすでに価値をつけられているものに対して「それって固定概念だよな」と思わされたり、掘っていくと深いメッセージがあるのかなというのは読んでいて思いました。すべてではないけど、今の社会とリンクする部分もあると思うので、いい形で社会に届いてほしいなという内容になっています。

ーーここから広がっていくのが楽しみですね。

川村:シンプルにこの小説が売れてほしいです。これを読んだことで、自分のキャラクターやROWDYの人気が出たらいいなとかは、いい意味でまったく思わなくなりました。作品がおもしろすぎるんで。自分が作ったキャラクター、分身みたいな存在は出ていますけど、作品として別物だと思って、いちファンとして今後も楽しみたいです。
■書籍情報
『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』
著者:月島総記
発行元:角川文庫
価格:640 円(税別)
発売日:2021年2月25日(*地域・店舗により若干異なります)