Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ダルカラが“分断された個人の孤独な声”描く「TOKYO LIVING MONOLOGUES」

ダルカラが“分断された個人の孤独な声”描く「TOKYO LIVING MONOLOGUES」

ステージ

ニュース

ナタリー

DULL-COLORED POP vol.xx「TOKYO LIVING MONOLOGUES」ビジュアル

DULL-COLORED POP vol.xx「TOKYO LIVING MONOLOGUES」が11月10日から28日まで、東京・STUDIO MATATU SHIN-OCHANOMIZUにて上演される。

本公演は、谷賢一が“社会との接点を持たない孤独な個人の声を拾い上げる”ため、「分断された個人の孤独な声」を独白をメインとした文体で描く、新作実験公演。

上演に向けて谷は、「私たちは『演劇』=『他者の生を生きる、他者の視点を生きる』ことと捉え、演劇こそこの分断の世の中で対話と相互理解を進める可能性を秘めた芸術であると考えてきました。この題材を扱うことで、分断された個人の声を対話の場である劇場 / 演劇に持ち込み、耳を傾けたいと考えています」とコメント。さらに「極めてミニマルなスペースであるSTUDIO MATATU SHIN-OCHANOMIZUを上演場所に選び、演劇でしか感じられない繊細な息遣いと存在感を観客に提供します。また配信作品としては盗撮・接写・隠し撮りのアングルを多用し、あたかも『自分だけが誰もいない部屋を覗き込んでいる』感覚を表現します。演劇は劇場 / 生に限る、そんなことはわかっているが仕事や基礎疾患・高齢の同居家族がいるなど様々な理由で今は劇場に行けない人が多くいます。そんな人達にも質の高い配信作品を届けることで、あらためて『演劇は社会に必要である』というメッセージを発信したいと考えています」と語っている。

なお本公演はWキャストでの上演となっている。配信チケットについては続報を待とう。

DULL-COLORED POP vol.xx「TOKYO LIVING MONOLOGUES」

2021年11月10日(水)~28日(日)
東京都 STUDIO MATATU SHIN-OCHANOMIZU

作・演出:谷賢一
出演:東谷英人 / 大原研二、大内彩加 / 倉橋愛実、佐藤千夏 / 湯舟すぴか、ホリユウキ / 宮地洸成