Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 12回目 後編 作詞作曲家・星部ショウとハロプロソングを考える

佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 12回目 後編 作詞作曲家・星部ショウとハロプロソングを考える

音楽

ニュース

ナタリー

「聴くなら聞かねば!」ビジュアル

佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」。前回に引き続き作詞作曲家・星部ショウをゲストに迎えてお届けする。YouTubeチャンネル「星部ショウのハッケン!音楽塾」におけるマニアックかつ明快な音楽解説も好評を博している星部。後編となる今回はYouTubeチャンネル立ち上げのきっかけや作家としての今後の展望などについて語ってもらった。

構成 / 望月哲 撮影 / 沼田学 イラスト / ナカG

音楽を通じて伝えたいメッセージは1つもない

佐々木敦 BEYOOOOONDSの曲って毎回ユニークな仕掛けが施されていますよね。星部さんご自身の中でも、「こういうことやってもアリだろう」みたいな感じで、あえて新しいことを試しているような感覚もあるんですか?

星部ショウ 普通の曲を作っている感覚ではない気がしますね。普段とは違う脳みそを使ってる感じです。これはこうなったら面白いんじゃないかとか。

佐々木 「面白い」っていうのは大きな要素ですよね。

星部 BEYOOOOONDSに、曲中でカスタネットを叩きまくる「涙のカスタネット」という曲があるんですけど、あの曲とか同じハロプロでもBEYOOOOONDS以外のグループだったら採用されないだろうなって思うんですよ。

南波一海 アンジュルムはやらないですよね(笑)。

星部 はい。でもBEYOOOOONDSが歌ったら面白いだろうなって。実際カスタネットは面白かったですね。ライブではお客さんも一緒に叩いてくれるんですけど、こんなにキレイにそろうんだなって。あと物販のカスタネットが売り切れたのも面白かったし(笑)。

南波 ボーカルディレクションもそうですけど、BEYOOOOONDSに関しては、いち作家とは違う関わり方なんですかね?

星部 わりと具体的にディレクションさせてもらっています。みんな歌がうまいんで、あとは表情とかですよね。声に表情を付けたりとか、そうすると普通じゃない感じになるので。あと、BEYOOOOONDSは曲中にセリフが入ってくるパターンも多いんですけど、メンバー全員うまいんですよ。自分でやってみたけど必ず噛んじゃって(笑)。あれをライブでやってるのは普通にすごいなと思いますね。

南波 ご本人たちは初期曲のセリフを聴くのは恥ずかしいと言ってました(笑)。

佐々木 うまくなった人たちだから言えることだよね。

南波 家族と車で聴いたりすると、すごく恥ずかしいみたいです。本人たちも飽くなき欲求と探求心があるんだなって。

星部 そこを好きでやってくれているのがうれしいですよね。

南波 逆に、欲しがってる感じもありますよね。

星部 「この曲、セリフないんですね」みたいな(笑)。

佐々木 むしろ、それが今やグループのアイデンティティになっている。

星部 デビューした頃は戸惑いもあったと思うんですけど、今はみんな自信を持って堂々とやり切っていますからね。

佐々木 ちなみに星部さんがまったくコンセプトとかテーマなしに素で曲を作るとどういう感じになるんですか?

星部 それが一番苦手なんですよ(笑)。誤解を恐れずに言うなら、音楽を通じて伝えたいメッセージって僕には1つもないんです。

佐々木 投げられた球をどう打ち返すかっていうところが一番面白い?

星部 むしろムチャぶりしてほしいタイプです。演劇とダンスとアイドルを組み合わせて1曲作ってくれ、とか。「このコンセプトで大丈夫なのかな?」っていうところから何かを作り上げていくのが好きなんです。

南波 むしろお題がないと、っていう感じなんですね。

星部 そのへんも自分は全然アーティスト的じゃないし、すごく職業作家的ではあるなと思います。

佐々木 職人的って言えばそうでしょうけど、普通の意味での職人とも違う、すごく特殊な職人というか(笑)。むしろ今までやったことないようなお題を出されるほうがやりがいがある感じですか?

星部 そうですね。

すごくいびつな服を作ってるような感覚

南波 OCHA NORMAの「ウチらの地元は地球じゃん!」は、星部さんの持てる技を集めた頂点のような曲ですよね。

星部 そうかもしれません。分析して答えを出すという意味では。

南波 つんく♂さんの楽曲の特徴を徹底的に分析して、組み立てて1曲に仕上げてしまうという。

星部 あれ、つんく♂さんに怒られますよね(笑)。でも、ハロプロの楽曲って、オマージュとか振り切ってるのが面白いなと思うので。

佐々木 実際、星部さんの楽曲からはご自身が楽しみながら曲を作っている感じが伝わってきます。

星部 スパイスの入れ方はつんく♂さんがずっとやられていることを参考にしていますし、そこがハロプロ楽曲のキモになっている気がしますね。

南波 「ウチらの地元は地球じゃん!」に関して、モーニング娘。’23の小田さくらさんが、「つんく♂さんっぽすぎて逆につんく♂さんぽくないと思った」と言っていて。分析の仕方が、さすが小田さんだなと思いました(笑)。

星部 僕と似た匂いを感じますね(笑)。

南波 あの曲って、どうしてああいう形になったんですか?

星部 曲自体は先にあって、最初は適当な歌詞を付けていたんです。「みんな同じ空の下」っていう歌詞だったんですけど、OCHA NORMAのメンバーは出身の都道府県がバラバラなので、ただのご当地ソングよりも宇宙規模にしたほうがハロプロっぽいかなと思ったんです。

南波 それをゴーした人もすごいですよね。

星部 「眼鏡の男の子」をゴーしている会社だっていう信頼感があります(笑)。ハロプロだったら大丈夫だろうっていう。こういう曲は外部のコンペにはまず出さないですよね。すごく独自な基準があるというか。

南波 確かに星部さんが外部に提供している曲は、もうちょっとオーソドックスな感じですよね。

星部 もうちょっとちゃんとっていうとアレですけど、ある程度飾り立てています。ハロプロの楽曲は、もうちょっといびつな感じですよね。片方だけ裾が長い洋服みたいな(笑)。すごくいびつな服を作ってるような感覚はあります。

佐々木 星部さんは、BEYOOOOONDS以外にもハロプロのグループに曲を書かれていますよね。ある程度イメージがはっきりしているグループに曲を書く場合は、それを意識するんですか?

星部 そうですね。アンジュルムとかに書く場合は、グループのカラーに合わせて作ります。だから絶対BEYOOOOONDSみたいな感じにはならないです(笑)。

佐々木 それはそれで面白い気がするけど。

南波 いざそういう曲を作ってもアンジュルムには振り分けられない気もしますけどね(笑)。

星部 こぶしファクトリーのデビュータイミングで曲を書かせていただいたり(「ドスコイ!ケンキョにダイタン」)、印象深いところで言えば、アンジュルムの「七転び八起き」「臥薪嘗胆」とか、あれはうまくハマってくれたなって感じでしたね。今はヒットソングってなかなか生まれづらい時代ですけど、90年代のあの感覚っていうか、自分の中での「いい曲」というのをベースにして曲を書かせてもらっています。

南波 ご自身でYouTubeをやろうと思ったのはどういうきっかけだったんですか?

星部 コロナ禍になって時間ができたので(笑)。リリースのタイミングもゆるくなったし、今までやってなかったことに挑戦しようと思ったんです。せっかくYouTubeを始めるのであれば、ハロプロ楽曲のMVを使わせてもらいたいなって思って。それで、つんく♂さんに使用許可をいただいたんです。ハロプロのファンはマニアックな音楽好きが多いので、そういう方々に向けて楽曲の魅力を言語化したいなと思って。「この曲とこの曲は一緒のダシが効いてるんですよ」みたいな話をすると、「わかる気がする!」っていう人が出てきたりして。マニアックなコメントを書き込んでくださる方もいて、友達ができた感じですごく楽しいです(笑)。

佐々木 毎回めちゃくちゃ作り込んでますよね。準備にすごく時間をかけているのが伝わってきますし。収録前にホワイトボードに書き込んでいる姿が目に浮かぶと言うか。

南波 さらに言えば、キャラも作り込んでますよね(笑)。

星部 そうですね(笑)。暗く語ったら誰も観てくれないよなと思って。

佐々木 あれはYouTubeをやっていくにあたって、こういう星部ショウを演じようと考えたうえで生まれたキャラなんですか?

南波 楽曲同様、そこも研究して(笑)。

星部 まあ変装みたいなものなので、どういうキャラになってもいいかなっていうのはありました。作曲家ってブツブツ話すイメージあるし、もうちょっとオモロイ感じのほうがいいかなと思って。

南波 にしても、ですよ(笑)。キャラが立ちすぎている。

星部 はははは。

佐々木 撮影のときはだいぶテンションを上げてる感じなんですか?

星部 そうですね。リハビリみたいなものでもあるというか。普段、人にあまり会わないので、発声練習みたいなところもありますし(笑)。噛まずに話せるかなって、リハビリも兼ねてやってます。

ハロプロソングの特徴「既視感と違和感」

佐々木 YouTubeは視聴者の反応を見ることができるのも楽しいですよね。

星部 そうなんですよ。ハロプロファンの皆さんの耳が肥えてるのがうれしいですね。「何々ちゃんカワイイ!」とかじゃなくて、もっと濃いですよね、コメントが。「ここはあの曲のオマージュなのか!」とか。ちゃんと聴いてくれてるのはありがたいですよね。

佐々木 OCHA NORMAの曲の回では、ハロプロっぽさ3か条を挙げていましたよね。なるほどと思って。1つ目が「ミクロとマクロの行き来」、2つ目が「リフレイン・連呼」、3つ目が「既視感と違和感」。

星部 すべて覚えていただいて(笑)。

佐々木 ハロプロソングの特徴を挙げるにあたって、特に「既視感と違和感」っていうのは、まったくその通りだなって。それにしても、こんなに自分の楽曲を客観的に分析できるのはすごいなと思います。

星部 1つもアーティスティックなところがないですね(笑)。全部意図的にやってるっていう。でも曲に比べて、歌詞は分析して書けない感じがあります。歌詞って書き手の人となりがある程度出ちゃうので、どうしても自分の性格的なものを消し去ることができなくて。曲では自分の個性を消すことができるんですけど、言葉は難しいですね。

南波 でも「ウチらの地元は地球じゃん!」のサビに出てくる「新宿駅ダンジョン」ってフレーズはすごくハロプロ的じゃないですか。「確かにそうだけども! サビ頭でそれを言わんでも」みたいな(笑)。

星部 はははは。そうですね(笑)。

南波 ああいうフレーズって、閃きみたいなものじゃないですか。それすら研究を重ねることで精度を高めることができるんだなと、今お話を聞いて思いました。

星部 ありがとうございます。

南波 これまでもこの連載でコロナ以降、演者の方のモードが変わったという話をいっぱい聞いてきたんですけど、星部さんがYouTubeを始めたのも、やっぱりコロナがきっかけだったんですね。「何かやらなきゃ!」って。

星部 そうですね。「何かやらなきゃ!」とは常に思っていますけどね。職業作家として食べられている人があまりいない中で、お仕事をいただけているというのは本当にありがたいですし。でも反面、こういう状況は長くは続かないだろうと思っています。作家としての仕事がなくなったときに何かできるようにという意味で、筋トレみたいなことをしておかないとヤバいなと思ったんです。

南波 それって音楽ビジネス的な不安ということですか?

星部 業界を憂いているというより、自分が今現在すごくありがたすぎる立場にいるんだろうなという思いが強くて。あと、自分の中にある引き出しが底を突く日が来るんじゃないかという漠然とした不安もありますし。

佐々木 ハロプロ以外のグループやアイドルじゃない人たちにも曲を書きたいという希望はあるんですか?

星部 もちろんあります。男性と女性の曲だとまた違ったりもするし、どちらかというと男性ボーカルのほうが歌詞を書きやすいだろうなって。ちなみに1月にリリースされたKinKi Kidsさんのシングル「The Story of Us」の通常盤のカップリングに、作詞を堂島孝平さん、作曲編曲を私が担当した「Endless Promise」という曲が収録されたんですよ。ジャニーズには以前から曲を書いてみたかったのでこの仕事はうれしかったです。

佐々木 やっぱりジャニーズの仕事は特別な感じがしますか?

星部 職業作家的には頂点な気がしますね。もちろんハロプロもすごいですし。女性アイドルと男性アイドルのトップという気がします。

佐々木 両方押さえたら一生やっていけるだろうと(笑)。

星部 この職業に就いたからには目指すべきところなのかなって。

佐々木 星部さんだったら、男性版BEYOOOOONDSみたいな曲も書けそうですもんね。

星部 求められるのであれば、BEYOOOOONDSで培ったノウハウを(笑)。

佐々木 生かせる気がしますよね。

星部 そうですね。何かお役に立てることがあれば。

佐々木 楽曲を提出して実際に世に出るまで、すごく時間がかかることって、作家の世界ではよくあることだと思うんですけど、それって実際どういう感覚なんだろうと思うんです。そのままお蔵入りする可能性もあるわけですよね?

星部 そうですね。実際、「眼鏡の男の子」も世に出るまで5年ほどかかっていますし(笑)。

佐々木 過去に提出した曲が「今度のシングルに入るよ」って突然言われるわけですよね。

南波 あとは、あるグループに書いた曲が、ほかのグループで採用されたとか。

星部 それはよくあるみたいですね。ただ僕はわりと少ないほうだと思います。例えばBEYOOOOONDSに書いた曲はBEYOOOOONDS以外で使えないんで(笑)。Juice=Juiceに使ってもらおうとはならないですよね。

佐々木 グループに特化して書いてるから。

星部 1回ボツになると使えなくなるので難しいところですけど。

佐々木 でもここ最近のJuice=Juiceのシティポップ路線みたいなものを星部さんの曲でやるのも面白そうですよね。いかにもシティポップみたいな既視感がある曲なんけど、そこに忍び寄る違和感というか(笑)。そういうのは聴いてみたいですよね。

星部 ちょいダサ路線にしたいですね(笑)。やや古めのサウンドにしたりして。

仮歌公開は……考えておきます(笑)

佐々木 インタビューの冒頭で、作家として活動していくにあたっての「JASRACに100曲登録する」という目標を達成されたというお話をされていましたが、今後の目標についてはいかがですか?

星部 なんでしょう。なるべく多く、いい曲を書いていきたいという気持ちはもちろんありますけど。

佐々木 でも5年で100曲来ているなら、長く活動されれば、それこそ1000曲も夢じゃないんじゃないですか? 目指せ、筒美京平さんで。

星部 筒美さんは3000曲とかですかね? つんく♂さんは2000曲くらい?

佐々木 筒美さんが一番多いと近田春夫さんの本に出てきましたね。でも歌謡曲の時代はそもそもリリースされる曲自体が多かったから。

星部 コロナが落ち着いたら、ハロプロもリリースのペースが加速したりするんですかね?

南波 ハロプロだと今は1グループ、年にシングル2枚くらいですよね?

佐々木 で、シングルに3、4曲入ってるっていう。

星部 そこのペースが上がっていくと曲数も増えてくるのかなって思いますけどね。

南波 自分は星部さんのいろんな曲が聴きたいので、今後はJASRAC1000曲登録目指してがんばってください。

佐々木 あと、星部さんくらい音楽的な知識が豊富だったら曲作りの先生みたいなこともできると思うんですよ。音楽版のNSC(吉本総合芸能学院)みたいな。そういうことも将来的には全然できちゃうんじゃないかなって。

星部 そうですね。誰かを引っ張るようなプロデューサー的な仕事は向いてないと思うんですけど、教えること自体は好きではあるので。

南波 あそこまで言語化できるわけですもんね。

佐々木 ちなみに自らアーティストとして活動したいという思いはないんですか?

星部 いやー、ないですね(笑)。

佐々木 謎の覆面アーティストとしてデビューするみたいな。

星部 人前で歌うのがそんなに好きじゃないという実感があるので(笑)。50歳くらいで、肩の力が抜けたら突然歌いたくなるのかもしれないけど。

南波 でもご自身で仮歌を歌ってるということなので、僕はそれを聴きたいですけどね。

星部 キーが下がってる状態ですけど(笑)。YouTubeとかで流せばいいんですかね?

南波 ハロプロのイベントでつんく♂さんがサプライズ登場するときは、つんく♂さんの仮歌バージョンが流れていて、みんな「その音源が欲しい!」って言ってましたよね。ハロプロファンは絶対に星部さんの仮歌バージョンを聴いてみたいと思いますよ。

星部 エンディングテーマでしれっと流しておきますかね(笑)。

南波 めっちゃ面白い。いつかこっそり聴かせてください。

佐々木 YouTubeで仮歌特集を。

星部 2015年の作品からドーンと。考えておきます(笑)。

星部ショウ

1985年、東北出身の作詞作曲家。12歳でギターに出会い、作曲に興味を持つ。高校卒業後、音楽学校進学のため上京。2015年より作家活動をスタートする。以降、ハロー!プロジェクトを中心に、さまざまなアーティストに楽曲提供を行っている。2020年9月にYouTubeチャンネル「星部ショウのハッケン!音楽塾」を開設。ハロプロ楽曲を教材に、音楽・作曲理論を教える授業を配信中。

佐々木敦

1964年生まれの作家 / 音楽レーベル・HEADZ主宰。文学、音楽、演劇、映画ほか、さまざまなジャンルについて批評活動を行う。「ニッポンの音楽」「未知との遭遇」「アートートロジー」「私は小説である」「この映画を視ているのは誰か?」など著書多数。2020年4月に創刊された文学ムック「ことばと」の編集長を務める。2020年3月に「新潮 2020年4月号」にて初の小説「半睡」を発表。同年8月に78編の批評文を収録した「批評王 終わりなき思考のレッスン」(工作舎)、11月に文芸誌「群像」での連載を書籍化した「それを小説と呼ぶ」(講談社)が刊行された。近著に「映画よさようなら」(フィルムアート社)、「増補・決定版 ニッポンの音楽」(扶桑社文庫)がある。

南波一海

1978年生まれの音楽ライター。アイドル専門音楽レーベル・PENGUIN DISC主宰。近年はアイドルをはじめとするアーティストへのインタビューを多く行い、その数は年間100本を越える。タワーレコードのストリーミングメディア「タワレコTV」のアイドル紹介番組「南波一海のアイドル三十六房」でナビゲーターを務めるほか、さまざまなメディアで活躍している。「ハロー!プロジェクトの全曲から集めちゃいました! Vol.1 アイドル三十六房編」や「JAPAN IDOL FILE」シリーズなど、コンピレーションCDも監修。