音楽専門誌『ぴあMUSIC COMPLEX』連動企画
ちゃんみな、CL、BE:FIRST、TXTほか。ZICO× BMSG所属アーティストの共演も!サマソニレポ後編
PMC編集部
第37回

©SUMMER SONIC All Copyrights Reserved.
8月20〜21日、国内外のアーティストが集結するインターナショナルフェスティバル「SUMMER SONIC 2022(以下、サマソニ)」が東京・大阪の2ヶ所で同時開催。東京会場はZOZOマリンスタジアム&幕張メッセで開催され、各日5万人を動員し、ソールドアウトを記録。サマソニ前夜(8月19日)のオールナイトフェス「SONICMANIA」、8月20日深夜内の「AREA DIP 2022 in MIDNIGHT SONIC」(以上、幕張メッセ)には計2.5万人、サマソニ大阪会場には各日3万人(完売)が参加し、3年ぶりに完全復活を遂げた。
後編では、現在好評発売中の『PMC Vol.24』では、主催するクリエイティブマンプロダクションの代表・清水直樹氏に聞いた、下記で注目のステージをレポートする。
・もともと多様なブッキングが特徴のサマソニだが、The 1975の要望もあり、出演アーティストの女性比率をさらに上げ、ジェンダーバランスに配慮
・SONIC STAGEからMOUNTAIN STAGEへとステージの規模を大きくしたTOMORROW X TOGETHER、米コーチェラ・フェスティバルでも注目されたCLほか、アジア系アーティストの充実

3年ぶりのサマソニ開催は新型コロナ第7波の影響もあり、アーティスト自身がコロナに感染してしまい、直前キャンセルも生じた。8月20日は、never young beechの代打として、スチャとネバヤン名義でコラボ曲を発表したこともあるスチャダラパーが、8月21日にはカンダニエルの代わりには韓国の3ピースバンドSE SEO NEONがそれぞれステージに登場。スチャダラパーはせっかくだからとネバヤンとのコラボ曲を披露しつつ、never young beechとの思い出を語る。前夜のMIDNIGHT SONICに続いてのステージとなったSE SEO NEONは変則的なリズムとボーカル・ソユンの美しいファルセットが魅力的で、韓国のカルチャー好きのみならず、サマソニの洋楽ロックファンをも取り込んで、見事に代役を務め上げた。
これまでビヨンセやリアーナ、ビリー・アイリッシュなど数多の女性アーティストが出演してきたサマソニだが、今年は初日のヘッドライナーを務めたThe 1975の要望もあり、出演アーティストの女性比率を上げたことで、ジェンダーバランスに配慮したブッキングとなったことも特筆すべき点だ。前編で挙げた、The Linda Lindas、The 1975のレーベルメイトのbeabadoobeeやリナ・サワヤマはもちろん、ミーガン・ザ・スタリオン、St. Vincent、カーリー・レイ・ジェプセンほか、すばらしいパフォーマンスばかりだった。


8月21日のSONIC STAGEに登場したちゃんみなは、ダンサーを引き連れ、単独コンサートのような豪華なライブセットで、1曲目の「ハレンチ」から濃密なちゃんみなワールドを展開。5年前に初めてサマソニに出演したときはBEACH STAGEだったが、今回はSONIC STAGEの後方までぎっしり超満員となり、うれしそう。9月には彼女にとってルーツのある韓国でのデビューが決まったことも報告。「これからも大きな夢を追いかけるちゃんみなをよろしくお願いします」と挨拶すると、会場からは大きな拍手が沸いた。そんなちゃんみなが憧れの人として挙げるCLも同日、同じSONIC STAGEに登場。CLのサマソニ出演も5年ぶり。当時はBLACK EYED PEASのサプライズコラボステージを披露して会場の度肝を抜いたが、今回は登場までにたっぷり15分もDJタイムを設ける焦らしっぷり。いよいよステージに降臨したCLは、TikTokでも話題の「+HWA+」など圧巻のステージを披露した。

今年の米・コーチェラへの出演も話題となったきゃりーぱみゅぱみゅは、PACIFIC STAGEに現れた。猫耳ヘッドセットとオレンジのセットアップという衣装に、セットリストはフェス向け仕様。「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」とキャッチーな曲で会場を盛り上げたかと思えば、「週刊誌に撮られまくって嫌気がさしていたときに、中田ヤスタカさんが作ってくれた」と解説しながら「もんだいガール」をフェスで久しぶりに披露。MCでは「みんなワンオク行かなくて大丈夫そ?」と心配(?)したり、曲間は振り付けを一緒に踊らせたりと、盛り上げ上手な彼女のフェス巧者ぶりが楽しいステージに。

女性比率のアップのみならず、ジャンルを越えた多様なブッキングもサマソニならではだ。8月21日、MARIN STAGEに登場した7人組ダンス&ボーカルグループのBE:FIRSTは、昨年「SUPERSONIC 2021」ではオープニングアクトを務めたが、今年はサマソニのMARINE STAGEのトップバッターを見事に務め、スタジアムの観客に臆することなく、堂々と楽しげに歌い踊る。思えば今年は4月の「VIVA LA ROCK 2022」、8月の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022」といったロックフェスへの出演に、「FUJI ROCK FESTIVAL ’22」ではジョナス・ブルーのステージにゲスト出演するなど、さまざまなステージを経験し、心身ともにタフになった彼らは、自分たちのファンだけではない会場での戦い方も身につけた。RYOKIとMANATOによる英語のMC、とりわけ、今現在世界中で起きている出来事について言及し、今ステージに立っていられることが当たり前とは思わないこと、世界は1秒後、1分後、1日後にはどうなっているかわからないから、今この場に一緒にいられる奇跡に感謝したいと語ったLEOの言葉はまっすぐに響いた。ラストは彼らのプレデビュー曲「Shining One」でサマソニのステージを終え、いよいよ8月31日に1stアルバム『BE:1』をリリース後、全国ツアーへと向かう。

BTSやBLACKPINKも過去に出演しているように、アジアのアーティストを積極的にブッキングしてきたのもサマソニならでは。8月20日は、台湾からWONFU(旺福)がPACIFIC STAGEに出演し、タイからはドラマ発の人気デュオ、Billkin & PP Kritが登場。2019年放送のドラマ『My Ambulance』での共演をきっかけに、今ではアーティストとしてもステージを共にすることが多く、今年は日本独自アルバムをリリースするなど活発に活動中。ステージでも手をつないだり、肩に触れたり、仲良しぶりがうかがえるステージに。豊かな声量で情感たっぷりに歌い上げるBillkinと、背中が大胆に開いた黒いシースルーの衣装でセクシーに、時にはキュートな笑顔を振りまくPP Kritはデュエット曲だけでなくそれぞれソロもたっぷり披露。終始ニコニコで初の音楽フェス、日本での初コンサートを楽しんだ。

8月21日には台湾からはØZI(オーズィー)がサマソニに初参戦。今、台湾で人気爆発中の彼はラッパー兼シンガーソングライター兼プロデューサーで、実は日本でもすでに倖田來未などとコラボし、アメリカでもマネージメント契約を締結するなど、ワールドワイドに注目を集めている。初めてのサマソニに緊張どころか気合十分、クールキャラかと思いきやトークも多く、新曲を含めたパフォーマンスで観客を魅了した。

そして、今や欧米でも人気が定着しているK-POPからは、満を持してTOMORROW X TOGETHERが登場。実ははじめはSONIC STAGEでのパフォーマンスを予定していたというが、反響が大きく、幕張メッセで最も大きいMOUNTAIN STAGEへと昇格。それでも、当日は入場規制を記録した。それもそのはず、彼らの日本でのステージは2019年末に開催された「MAMA(Mnet ASIAN MUSIC AWARDS)」や2020年1月のリリースイベント以来。観客の期待ははじめから高かったが、ステージは期待以上のものを見せつけた。モノトーンを基調にしたハーフパンツというカジュアルルックでメンバーが登場すると、まずは「0X1=LOVESONG(I Know I Love You)[Japanese Ver.]」でご挨拶。今回のサマソニのためにバッグバンドを従え、生演奏をバッグに生歌で歌うと、彼らの高いパフォーマンス力、歌唱力が際立つ。ルックスが抜群なため、見た目に注目が集まりがちだが、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』の一発撮りのパフォーマンスでもわかるとおり、彼らのボーカル力はかなりハイレベル。特にテヒョンの声の伸びやかさ、安定感は年々輝きを増している。セットリストも「Force」、GReeeeNから提供を受けた「Ito」、彼らにとって初めての日本オリジナル楽曲「永遠に光れ(Everlasting Shine)」など、日本ならではの曲を中心に構成し、曲のメッセージ性を大切にする彼ららしく、日本語の歌詞がきちんと会場後方まで届く。ラストは「LO$ER=LO♡ER」、新曲「Good Boy Gone Bad」で激アツなパフォーマンスを見せつけた。今年7月から自身初のワールドツアー中で、8月31日には日本3rdシングル「GOOD BOY GONE BAD」、9月にはジャパンツアーとますます目が離せない。

韓国勢からは他にもZICOがSONIC STAGEに登場。今年の4月に招集解除となり兵役から戻ってきたZICOの除隊後初来日である。「Tough Cookie」でゴリゴリラップもできるところを見せつけたかと思えば、「Artist」では爽やかに歌ってみせ、「I Am You, You Are Me」ではアーバンなムードを会場に充満させる。もともと、ZICOは、元Block Bというヒップホップメインのアイドルグループのリーダー兼プロデューサー兼コンポーザーでもあり、2018年にソロ転向すると、さらに才能を爆発させ、韓国でヒットを連発しているが、一人で多彩なステージを展開していく。特に2020年にリリースした「Any song」(原題はアムノレ)は彼自身がいろんなK-POPアーティストと一緒に踊る動画を次々公開し、その振り付けを真似る動画が大バズリ。「アムノレチャレンジ」と呼ばれ、誰もがこぞって真似ていた大ヒット曲だが、サマソニでは、出演直前に共にラジオの公開収録で対談したSKY-HIをはじめ、彼がCEOを務めるBMSG所属のBE:FIRST、Novel Core、Aile The Shotaがステージに登場すると、ZICOとともに熱唱&ダンスする大団円に! ZICOに促され、ステージ中央でフリーダンスを披露させられる無茶ブリも難なくこなし、日韓アーティストの豪華すぎる競演となった。
取材・文/尹秀姫