音楽専門誌『ぴあMUSIC COMPLEX』連動企画
BABYMETAL新時代の扉を開く記念碑『METAL FORTH』がいよいよ全世界発売。『PMC Vol.36』掲載中の全曲紹介を特別公開!
PMC編集部
第225回

『ぴあMUSIC COMPLEX (PMC) Vol.36』表紙
結成15周年を迎え、史上最大規模のワールドツアーを回るBABYMETAL。8月8日には待望の4thアルバム『METAL FORTH』を全世界同時リリースする。『ぴあMUSIC COMPLEX (PMC) Vol.36』では、BABYMETALが表紙を飾り、メンバーはもちろんプロデューサーKOBAMETALに『METAL FORTH』について、世界最速でロングインタビューを敢行。収録曲「KxAxWxAxIxI」の作曲編曲を務めるDAIDAI(Paledusk)の証言インタビューも含め、新たなメタルシーンを担う次世代アーティストの共鳴を伝える。今回、同特集より、BABYMETALの4thアルバム『METAL FORTH』全曲紹介を特別公開する。
阿刀大志=取材・文
CD info.
『METAL FORTH』
8.8 release
(CD+VINYL)¥4,400、(CD)¥3,300、(CD+写真集)¥11,000 ※スペシャルボックス仕様、THE ONEメンバーズオンリー、(輸入CD)¥3,300、(輸入LP)¥5,657/Capitol Records
https://www.metalforth.com/

01. from me to u (feat. Poppy)
02. RATATATA (BABYMETAL x Electric Callboy)
03. Song 3 (BABYMETAL x Slaughter to Prevail)
04. Kon! Kon! (feat. Bloodywood)
05. KxAxWxAxIxI
06. Sunset Kiss (feat. Polyphia)
07. My Queen (feat. Spiritbox)
08. Algorism
09. メタり!! (feat. Tom Morello)
10. White Flame -白炎-
01. from me to u (feat. Poppy)
元Bring Me The HorizonメンバーのJordan Fishが作曲編曲で参加。Jordan とはBring Me The Horizon「Kingslayer (feat.BABYMETAL)」(2020.10.30配信リリース)における共演以来となるが、同曲を思い起こす近未来的なサウンドに。「第67回グラミー賞」にてBest Metal Performance(Knocked Loose Featuring Poppy「Suffocate」)にノミネートされたアメリカのシンガーPoppyがスクリームで参加。人との縁がつながることで奇跡的な楽曲が誕生するという、今作の成り立ちを象徴するようなリードトラックとなった。
02. RATATATA (BABYMETAL x Electric Callboy)
2024年5月23日に発表したドイツのハイパーメタルコアバンドElectric Callboyとのコラボ曲。ミュージックビデオ(以下、MV)は公開からわずか1年でBABYMETALのMV再生回数TOP5に食い込むほどの人気曲に。それぞれのキャラクターが楽曲・パフォーマンスともに相乗効果を生む四つ打ちのダンス×テクノ×ラウド曲だが、昭和のディスコから生まれた「フゥ!フゥ!」という合いの手の意図は、制作当初Electric Callboy側に伝わらなかったそう。2024年6月、ドイツで行われたフェス「Rock am Ring」と「Rock im Park」ではお互いのステージに客演し、大きな話題を呼んだ。
03. Song 3 (BABYMETAL x Slaughter to Prevail)
「4の歌」(『BABYMETAL』収録)に続く、“数字シリーズ”第2弾は、ロシアとイギリス出身のメンバーで構成されるデスコアバンドSlaughter to Prevailとの共作。極悪なサウンドに乗せ、「3」をテーマにした数え歌のようなリリック、とりわけAleksandr Shikolaiが<父さん母さん 兄さん姉さん お爺さんお婆さん>と咆哮するコミカルなミスマッチ感がおもしろい。そういう意味では、「Oh! MAJINAI (feat. Joakim Broden)」(『METAL GALAXY』収録)の親戚的立ち位置の楽曲とも言える。
04. Kon! Kon! (feat. Bloodywood)
Bloodywood「Bekhauf(feat. BABYMETAL)」(2024.12.9)からの今作。「Shanti Shanti Shanti」(『METAL GALAXY』収録)でもインド風の楽曲にはトライしていたが、この曲ではさらにそれを推し進めた。懐かしさを感じさせるメロディと民族音楽独特のグルーヴとサウンドが合わさることで、メタル界初となる「和」と「印」の本格的な融合が成功。“ボリウッドメタル”とも称されるインドのメタルコアバンドBloodywoodを迎えることで、BABYMETALはまた新たな扉を開いた。日本語詞は狐の妖怪をテーマにしている一方、Bloodywoodが担当するヒンディー語のラップパートは、その勇壮さに痺れる。
05. KxAxWxAxIxI
2023年に発表されたLil Uzi Vert「The End (Feat. BABYMETAL)」以来2度目となるDAIADAI(日本/Paledusk)(P00)による作曲編曲。「おねだり大作戦」(『BABYMETAL』収録)や「BxMxC」(『METAL GALAXY』収録)に代表される“ラップメタルシリーズ”の最新型として『METAL FORTH』のテーマとなった「メタルのその先へ」をまさに表す1曲。国内外のヒップホップやK-POPを取り入れたサウンドは、意図的に設けられた音の隙間がグルーヴを帯び、アルバムの中盤に効果的なアクセントを加え、“メタルの枠”を超越。MOAMETALがアドリブ的に入れたフックも心地いい。
06. Sunset Kiss (feat. Polyphia)
「Brand New Day (feat. Tim Henson and Scott LePage)」(『METAL GALAXY』収録)以来となる、アメリカのインストゥルメンタル・プログレッシブ・メタルバンドPolyphiaとのシティポップメタルソングで、タイトルにも象徴されるノスタルジーに包まれる1曲。彼らの歌うようなギターに呼応するようにSU-METALのボーカルもメロウに進化。前作やフェスでの交流を経て「相手を知った上で曲をつくれているのは大きなポイント」とMOAMETAL。過去最も歌詞に忠実な振付だというダンスにも期待したい。
07. My Queen (feat. Spiritbox)
カナダ出身で、2023年から2年連続でグラミー賞にノミネートされるなど、ジャンルをクロスオーバーする新世代メタルバンドの中でもNO.1候補としての呼び声も高いメタルコアバンドSpiritboxとのコラボ曲。シンプルにボーカルを乗せ合うだけではない、ダークな世界観に突き抜けるSU-METALのハイトーンボイスとカリスマ性あふれるCourtney LaPlante(Spiritbox)による魂のこもった激情のスクリーム。世紀の女王対決が繰り広げられている。
08. Algorism
「シンコペーション」(『METAL RESISTANCE』収録)と同様、BABYMETALのアイデンティティを形成するルーツの一つでもある、ジャパニーズメタルの名曲を意識した楽曲。JロックやJメタル、V系でもよく使われる手法を採用し、SU-METALの憂いのあるボーカルとともに、思わずニヤリとするほど日本人の琴線に触れる名曲に仕上がった。MOMOMETALの新しい武器となるグロウルはここでも登場。本人は採用されると思っていなかったようだが、楽曲にさらなる個性を注入している。
09. メタり!!(feat. Tom Morello)
今やBABYMETALのライブには欠かせない1曲へと成長を遂げた、Rage Against the Machine (アメリカ)などでの活動で世界的に知られる名ギタリストTom Morelloが参加。BABYMETALが初期から得意とする、三味線などを取り入れた和モノメタルの現時点における最高到達点。音源には収められていないが、ライブではMOMOMETALによるJ-RAPパートのあとに彼女のグロウルが炸裂する。MOMOMETALのさらなる躍進を決定づける咆哮になるとは、初披露ステージでは誰も予想だにしなかった。
10. White Flame -白炎-
今作のラストを飾るのは、「紅月-アカツキ-」(『BABYMETAL』収録)、「Amore - 蒼星 -」(『METAL RESISTANCE』収録)に続く“色シリーズ”の第3弾。過去の流れを踏襲し、ドラマチックに展開するメロディックスピードメタルであることは変わらないが、SU-METALが「Divine Attack - 神撃 -」(『THE OTHER ONE』収録)以来2度目となる作詞を手がけている点が新しい。言葉数が少ないからこそ、彼女の心象風景からこぼれ落ちるフレーズの連なりが光り輝く。
★『ぴあMUSIC COMPLEX (PMC) Vol.36』購入はこちら
※BABYMETAL表紙ビジュアル 綴じ込みポスター(A3変形二つ折り)付き
BOOKぴあ
タワーレコード
HMV&BOOKS
楽天ブックス
Amazon ほか
【商品概要】
『ぴあMUSIC COMPLEX(PMC) Vol36』
定価:1,320円(本体1,200円+税) 発売日:2025年5月21日(水)
仕様:A4変型 112P オールカラー/無線綴じ
販売場所:全国書店、ネット書店、CDショップ ほか
◎BABYMETAL
混迷する時代に輝ける傑作。『METAL FORTH』が描く未来
KOBAMETALが語る「メタルのその先へ」
4thアルバム『METAL FORTH』全曲紹介
DAIDAI(Predusk)の証言/読者アンケート