特別企画展 中国青花と染付磁器 ―京都の鹿背山焼―
21/2/19(金)~21/4/4(日)
大和文華館

白地に青い文様が鮮やかな中国の青花磁器は、世界各地で愛好され、また大きな影響を及ぼした。 青花を手本に江戸時代初めに染付が誕生し、後期には京都でも磁器や中国陶磁の写しが作られるようになる。 京都府木津川市の鹿背山焼では、中国・明末清初の青花を写し、精緻な文様が描かれた磁器が焼造された。 中国の青花から日本の染付への展開を探る。
21/2/19(金)~21/4/4(日)
大和文華館
白地に青い文様が鮮やかな中国の青花磁器は、世界各地で愛好され、また大きな影響を及ぼした。 青花を手本に江戸時代初めに染付が誕生し、後期には京都でも磁器や中国陶磁の写しが作られるようになる。 京都府木津川市の鹿背山焼では、中国・明末清初の青花を写し、精緻な文様が描かれた磁器が焼造された。 中国の青花から日本の染付への展開を探る。