Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

没後80年 竹内栖鳳 -躍動する生命-

21/6/11(金)~21/7/27(火)

MOA美術館

熊 明治43年(1910) 京都市美術館

明治以降のわが国の美術界は、西洋の芸術思想や表現の導入と、伝統との狭間で揺れ動いた。そのような時代にあって、明治から昭和にかけて、京都画壇の中心として活躍した人物が竹内栖鳳(1864-1942)だ。栖鳳は四条派の伝統を引き継ぎながら、狩野派や文人画、西洋の写実表現など様々な画法を学んだ。その飽くなき探求心はやがて栖鳳独自の表現を生み出し、近代京都画壇に革新をもたらした。
栖鳳は特に動物画を得意とし、鹿や雀などの動物を毛並みやふとした仕草まで入念な観察で捉え、鳴き声が聞こえそうなほどの生命力を表現した。本展では、栖鳳の没後80年を記念し、「熊」「夏鹿」「若き家鴨」「宇佐幾」など、躍動的に描かれた優品の数々をご紹介する。

開催情報

ジャンル
美術館

9:30〜16:30、木曜日休館(祝休日の場合は開館)

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般1600円(1300円)、高大生1000円(700円)、シニア割引1400円、障害者割引800円、中学生以下無料

※( )内は10名以上の団体料金
※各種割引の併用はできません。
※高大生の方は入館の際、身分を証明できるものをご提示ください。
※シニア割引の適用は65歳以上となります。(証明できるものをご提示ください)
※障害者割引の適用は障害のある方とその付添者1名となります。(証明できるものをご提示ください)

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む