Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

企画展「水滴 小さき陶芸 ―大島国康コレクションを中心に―」

21/6/26(土)~21/9/26(日)

愛知県陶磁美術館

灰釉蓮弁文水滴 瀬戸 14世紀

水滴は硯に水をさす時に使う、小さなうつわだ。高度な制作技術に支えられた実用品である一方、その造形には地域や時代を映した精神性と遊び心が溢れている。
2020年度、名古屋市在住の大島国康氏より愛知県へ「陶磁水滴コレクション」計1,062点が寄贈された。大島氏の陶磁水滴コレクションは中世の古瀬戸から近現代にわたり、個人による水滴コレクションとしては日本屈指の規模と内容となっている。
本展では、貴重なコレクションから約300点を選りすぐり、陶磁製水滴の世界を概観するとともに、香合、茶入など同館の小型古陶磁を併せて展示紹介する。

開催情報

ジャンル
美術館

9:30〜16:30(6月30日まで)9:30〜17:00(7月1日〜)、月曜日休館(ただし8月9日(月・振休)は開館し、10日(火)は休館、9月20日(月・祝)は開館し、21日(火)は休館)

※6月26日(土)は開会式のため、観覧は11:00から
※会期中に開館時間が変更となります。ご注意ください。
※入館は閉館の30分前まで

料金

一般600円(480円)・高校・大学生500円(400円)・中学生以下無料 

※( )内は20名以上の団体料金
※上記観覧料で常設展示も併せてご観覧いただけます。
※各種割引制度あり。詳しくはホームページをご確認ください

お問い合わせ

アプリで読む