夢二×文学 「絵で詩をかいてみた」 ― 竹久夢二の抒情画・著作・装幀―
21/7/3(土)~21/9/26(日)
竹久夢二美術館

大正ロマンの画家として知られる竹久夢二(1884-1934)。実は詩人や文筆家としての顔も持ち、300冊以上の本の装幀も手掛けたデザイナーでもあったことはご存じだろうか?
夢二ははじめ詩人になりたいと思い、「繪(え)の形式で詩を畫(か)いてみた」ことから画家として歩みはじめる。夢二の絵に漂う詩情は、彼の作品の大きな魅力の一つだ。また、「宵待草」に代表される詩や物語も創作し、57冊の著作本も刊行しています。さらに、他の作家の著作のブックデザインも数多く手掛けた。
本展では抒情溢れる夢二の絵や、詩や文章、装幀本などを展示し、夢二作品の文学性や、文学との関わりをご紹介する。