企画展 能 Noh~秋色モード~
21/8/24(火)~21/10/24(日)
大倉集古館

室町時代初期に猿楽を原型として大成された能楽は、今なお演じられる日本の貴重な伝統芸能。近世以降は瀑布屋大名の保護を受けて、「武家の式楽」として重んじられ、発展してきた。
同館では、因州(鳥取藩)池田家旧蔵の「能面」と、備前(岡山藩)池田家旧蔵の「能装束」を多数所蔵している。
本展ではこれらの能楽コレクションのうち、―秋色(しゅうしょく)―に注目した作品群を展覧するす。色と模様の多彩な組み合わせにより「デザインの宝庫」とも称される能装束を中心に秋らしい作品を選りすぐり、能のストーリーをあらわす謡曲(ようきょく)との関係性にも触れる。秋の謡曲にふさわしい能面をはじめ、秋を彩る絵画・工芸作品もあわせてご覧いただきたい。