記憶は地に沁み、風を越え 日本の新進作家 vol. 18
21/11/6(土)~22/1/23(日)
東京都写真美術館

山元彩香《Untitled #286, Mzimba, Malawi》〈We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers〉より 2019 年 © Yamamoto Ayaka, courtesy of Taka Ishii Gallery Photography/ Film
東京都写真美術館では、写真・映像の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘するため、新しい創造活動の展開の場として「日本の新進作家」を2002年より開催している。18回目となる本展では、「記憶は地に沁み、風を越え」をテーマとして、私たちの身体と土地、風景、そしてその記憶との関わり合いについて、多様なアプローチで追求する作家5組6名の写真・映像表現をご紹介する。 グローバル化とボーダレス化のあり方が変容し続ける社会にあっても、歴史、風習、伝承など、それぞれの地域や土地特有の記憶は様々な形で遺り続け、そこには多様な価値観が存在する。しかしながら一方で、私たちの想いは、ときに風のような軽快さをもってあらゆる境界を越え、他者と向き合う方法を見出してくれる。居続けることと移動とを繰り返してきた人類の歴史の中で、今、私たちはどのように土地・風景と対話し、他者とどのように関わることができるだろうか?
デジタルとアナログのハイブリッドによって、風景・イメージの多層的なレイヤーを作り出す吉田志穂。自身のパフォーマンスによる映像を通して、風景と個人の関係を探る潘逸舟。自然災害とそこにある暮らしや伝承・語りを作品化する小森はるか+瀬尾夏美。10年以上にわたりアイヌの人々を撮影し、民族という類型化に疑問を投げかける池田宏。馴染みのない地域で、言語を越えて、身体と無意識の関係性を追求する山元彩香。これらの作家たちによる表現は、私たちの生きる現在を考える上で、ひとつの手がかりを与えてくれるかもしれない。
開催情報
- ジャンル
- 美術館
10:00〜18:00、月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月28日〜1月4日、ただし1月2日・3日は臨時開館)休館
※木・金曜日は20:00まで
※入館は閉館の30分前まで
料金
一般700(560)円、大学・専門学校生560(440)円、中高生・65歳以上350(280)円
※( )は同館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引料金。各種割引の詳細はご利用案内をご参照ください。
※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)、年間パスポートご提示者(企画展4回まで)は無料。
※各種割引の併用はできません。