Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

シアトル→パリ 田中保とその時代

22/7/16(土)~22/10/2(日)

埼玉県立近代美術館

岩槻生まれの画家、田中保(たなか・やすし、1886-1941)の回顧展を、同館では25年ぶりに開催する。
18歳で移民としてシアトルに渡った田中は、働きながら絵を学び、画家としての地位を確立した。シアトルで出会った美術批評家、ルイーズ・ゲブハード・カンとは、国籍の違いを乗り越えて1917年に結婚している。
1920年にパリに移住した後は、サロン・ドートンヌなどの展覧会に出品を重ねて評価を高め、肖像画や裸婦像といった分野で自らの芸術を開花させる。パリで人気画家となってからも、田中の胸中には祖国でこそ認められたいという思いがあった。しかし、日本の美術教育を受けず、アメリカで身を立ててきた田中は、生前に日本の画壇から受け入れられることはなかった。1970年代に作品がまとめて紹介されたことで再評価の機を得たものの、その生涯にはなおも多くの謎が残されている。
この展覧会では、埼玉県立近代美術館のコレクションを中心に借用作品を交え、最新の研究成果によって田中の画業を振り返る。あわせて田中が生活した20世紀初頭のシアトルの状況や、パリで同時期に制作した美術家を紹介。国際化が進み、人の移動がますます活発になった現在の視点から、海を渡って活動した田中の実像を再検証する試みである。
※会期中、一部作品の展示替えあり。
前期:8月21日(日)まで
後期:8月23日(火)から

開催情報

ジャンル
美術館

10:00~17:30、月曜日休館(7月18日、8月15日、9月19日は開館)

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般900円(720円)、大高生720円(580円)

※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下、障害者手帳等をご提示の方 (付き添いの方1名を含む) は無料です。
※併せてMOMASコレクション (1階展示室) もご覧いただけます。

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む