Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

学年誌100年と玉井力三―描かれた昭和の子ども―

22/9/16(金)~22/11/15(火)

千代田区立日比谷図書文化館 1階 特別展示室

ポスター画像(デザイン:祖父江慎+コズフィッシュ)

日本独自の出版文化である児童雑誌「学年誌」。1922(大正11)年に初めて学年別学習雑誌として『小學五年生』と『小學六年生』が創刊されました。その発行部数が最も多かった1950年代から70年代にかけて表紙画を手がけたのが洋画家・玉井力三です。玉井は流行や世相を反映した姿の男の子と女の子が笑顔で表紙を飾るスタイルの完成形を築きました。描かれた子どもたちの生き生きとした表情や時代の象徴に彩られた表紙全体からは、あの頃の日本の元気さを感じ取ることができます。

本展では、玉井力三の表紙画を中心に、学年誌の100年を追いかけます。出版文化を担ってきたここ千代田区で、児童雑誌というメディアを通じて、子どもたちを取り巻いてきた文化の追体験をお楽しみください。

開催情報

ジャンル
その他

月~木・土は10:00~19:00、金曜は20:00、日祝は17:00まで(入室は閉室の30分前まで)
9月19日(月・祝)、10月17日(月)休

料金

一般300円、大高200円

千代田区民・中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方および付き添いの方1名は無料(住所が確認できるものが必要)

アプリで読む