Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる

23/4/29(土)~23/6/18(日)

目黒区美術館

戦前の日本人画家の欧米への留学中の作品を収集方針に掲げる目黒区美術館は、ベルギーに留学した太田喜二郎の作品を収蔵している。当時、パリ留学が主流であった中で、少数ですが、太田と同様にベルギー留学した芸術家がいた。画家の児島虎次郎と、彫刻家の武石弘三郎だ。太田と児島は、ともにゲントの王立美術学校に通い、ベルギーの印象派の画家、エミール・クラウスからも学ぶ。武石は、ブリュッセル王立美術学校を優秀な成績で卒業し、帰国後は肖像彫刻家として人気を博した。戦前の日本で「炭坑夫の彫刻家」として人気のあったベルギーの彫刻家、コンスタンタン・ムーニエの日本への紹介でも知られている。この度は、この3人の作家と彼らに関連するベルギーや日本の作家以外に、当時の印刷物による紹介や展示などにも着目し、戦前の日本におけるベルギー美術の受容について探る。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00〜18:00、月曜日休館

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般800円(600円)
大高生・65歳以上600円(500円)
中学生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金
※障がいのある方とその付添者1名は無料
※目黒区在住、在勤、在学の方は受付で証明書類をご提示頂くと団体料金になります。(他の割引との併用はできません)
※ご入館のための日時指定予約は必要ございません。開館時間内に直接お越しください。

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む