Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

中村節也展―リンゴは卓上に、魚は水中に、家は地上に

23/7/1(土)~23/9/10(日)

太田市美術館・図書館

大正から平成にかけて活躍した洋画家、中村節也(1905-1991) の画業を紹介する展覧会を開催する。
中村節也は明治38(1905)年に群馬県邑楽郡に生まれ、父の転勤で前橋市に転居。旧制の前橋中学で、東京美術学校図画師範科出身の曾根末次郎の指導を受け、大正13(1924)年、東京美術学校西洋画科本科に入学。岡田三郎助等に師事し、在学中の昭和2(1927)年、第14回二科展に《読書》で初入選、昭和4(1929)年の第4回1930年協会展では《裸婦と鳥籠》で奨励賞を受賞する等、活動初期から評価されてきた。昭和7(1932)年の第2回展から独立美術展を主な発表の場とする一方、高崎市を拠点として美術教育にたずさわり、群馬県美術会会長を務める等、群馬の文化芸術の振興に尽力した。
中村は、自叙伝『絵は愛なり』(あさを社、1980年)に、「現世に生を得たものは必ず何人かの人や、物の世話になってはじめて存在し、生きられるもので、決して単独ではこの世に存在しないものである。リンゴは卓上に、魚は水中に、家は地上にある」と書き記している。中村が描いた人物画、静物画、風景画には、こうした等価な関係性の美ともいうべきものが込められているようだ。
本展では、初期から晩年までの作品とともに、スケッチや写真等の資料も展示する。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00〜18:00
月曜日(7月17日は祝日のため開館し、翌火曜日が休館)、7月25日、8月29日休館

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般300円(200円)

※( )内は20名以上の団体および太田市美術館・図書館カード、ふらっと両毛 東武フリーパスをお持ちの方。
※高校生以下および65歳以上、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方とその付添人1人は無料。
※おおた家庭の日(第1日曜日)は中学生以下の子ども同伴のご家族無料。

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む