Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

開館50周年記念 特別展 漂泊の画家 不染鉄 ~理想郷を求めて

24/1/13(土)~24/3/10(日)

奈良県立美術館

不染鉄(ふせん・てつ 1891~1976)は、明治24年(1891)東京・小石川で生まれた。父親は浄土宗の僧侶だったが、やがて絵描きを志すようになり、日本画家の山田敬中や日本美術院に学ぶ。その後一時は伊豆大島で漁師のような生活を送るが、大正7年(1918)に京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)へ進学すると、在学中に帝展で初入選を果たし、同校を首席で卒業して以降も、画家として確かな足跡を残した。
しかし戦後は、奈良・正強高校(現・奈良大学附属高等学校)の校長として請われたのを機に同地に居住し、画壇とは距離を置きながら独自の道を歩む。郷愁漂う村落風景にはじまり、悠然とたたずむ富士の眺望や神聖な古寺の景観、そして神秘に満ちた海の風景から幻想的な夜の情景へと、遍歴を重ね、深まりを見せるその画境には、過去の想い出とともに、静穏な日々の営みを慈しむ、不染の理想郷的世界が投影されている。
同館ではこれまで、「純情の画家 不染鉄展」(1996年)、「幻の画家 不染鉄」(2017年)と2度にわたり回顧展を開催し、その心に滲み入るような作品は、時代や世代を超え、人々に深い感動を呼び起こした。開館50周年を記念する本展では、再度の開催を待ち望む皆様からの声を受け、初期から晩年までの代表作約120件を展示し、不染作品の魅力を改めて顕彰しようというものである。

開催情報

ジャンル
美術館

9:00〜17:00
月曜日(2月12日と3月4日は開館)、2月13日(火)休館

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般1,200(1,000)円
大・高生1,000(800)円
中・小生800(600)円

※( )内は20名以上の団体料金
※次の方は会期中無料でご観覧いただけます
- 奈良県内在住の小・中学生および県内の小・中学校に在学する児童・生徒
- 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と介助の方1人
- 外国人観光客、留学生

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む