『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本
24/4/27(土)~24/6/30(日)
三重県立美術館

今から百年前の1924年、フランスの詩人、アンドレ・ブルトンが「シュルレアリスム宣言」を発表し、現代文化に幅広い影響をおよぼした20世紀最大の芸術運動、シュルレアリスムが創始された。人間の無意識や驚異の美を探求し、精神の自由と解放をめざしたこの運動は、やがて各国に広がる。
日本でも1920年代末から古賀春江(こがはるえ)や福沢一郎(ふくざわいちろう)らがシュルレアリスムを導入し、30年代にはシュルレアリスムの絵画表現が盛り上がる。三岸好太郎(みぎしこうたろう)、北脇昇(きたわきのぼる)、靉光(あいみつ)、岡本太郎(おかもとたろう)らが注目すべき創作を行い、画学生たちは前衛グループを結成して美術界の新しい勢力となった。しかし、まもなく日本の軍国主義はこの運動を弾圧し、戦争で多くの画家の命が奪われ、散逸、焼失した作品も少なくない。
この展覧会では、昭和戦前期における日本のシュルレアリスム表現を、現存する絵画、デッサン、写真など約90作家の作品および資料、総計約200点によって約30年ぶりに大規模に紹介する。
開催情報
- ジャンル
- 日本美術
9:30~17:00
月曜日(4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火)休館
※入館は閉館の30分前まで
料金
一般1,000(800)円
学生[大学・各種専門学校等]800(600)円
※高校生以下無料
※括弧内は前売および20名以上の団体割引料金
※この料金で、2階常設展示室「美術館のコレクション」、柳原義達記念館もご覧いただけます。
※生徒・学生の方は生徒手帳、学生証等をご提示ください。
※障害者手帳等(アプリ含む)をお持ちの方および付き添いの方1名は観覧無料。
※教育活動の一環として県内学校(小・中・高・特別支援)および相当施設が来館する場合、引率者も観覧無料(要申請)。
※毎月第3日曜日の「家庭の日」(5月19日、6月16日)は団体割引料金でご覧いただけます。
※主な前売券販売所:チケットぴあ、ファミリーマート、セブン‐イレブン等