夏季特別展 もののふの備え 甲冑の美学
24/7/27(土)~24/9/16(月)
徳川美術館

古今東西の鎧のなかでも、日本の甲冑は美しさ華やかさを重視して作られた特異な鎧だ。平安時代に登場する大鎧は、戦闘に用いる武具であるにもかかわらず、王朝装束の「かさね色目」の影響を受け、色彩豊かな威糸で装飾された。また、戦国期の甲冑は徒歩戦のために機能性を追求して構造がシンプルになる一方、戦場で目立ち、あるいは武運を祈るため、個性的で奇抜なデザインが取り込まれることもあった。これら装飾性豊かな日本の甲冑美を紹介するとともに、江戸時代以降、盛んに行われた中世武具の考証、復古にも焦点を当てる。