没後30年 木下佳通代
24/10/12(土)~25/1/13(月)
埼玉県立近代美術館

木下佳通代(1939-1994)は兵庫を拠点に活動した、関西の戦後美術を代表する作家のひとりだ。60年代半ばより、神戸で結成された前衛美術集団「グループ<位>」と行動をともにしながら、存在、認識、空間などをテーマに、三次元と二次元像のズレを、写真を用いて表現した。1981年にはドイツで個展を開催、その後絵画へと軸足を移していくが、1994年に亡くなるまで、一貫して「存在とは何か」という哲学的な問いに向き合い続けた。この展覧会では、作家の没後30年を機に、初期から晩年までの代表作を一挙に展示し、国内初となる美術館での個展として、作家の全貌を紹介する。
※会期中一部展示替えあり
開催情報
- ジャンル
- 美術館
10:00~17:30
月曜日(ただし、10月14日、11月4日、1月13日は開館)、12月27日(金)~1月3日(金)休館
※入館は閉館の30分前まで
料金
一般1000円(800円)
大高生800円(640円)
※( ) 内は20名以上の団体料金
※中学生以下は無料
※障害者手帳等をご提示の方 (付き添いの方1名を含む) は無料
※企画展観覧券(ぐるっとパスを除く)をお持ちの方は、併せてMOMASコレクション (1階展示室) もご覧いただけます。
※企画展「吉田克朗展 ―ものに、風景に、世界に触れる」(会期:7月13日~9月23日)の観覧券購入の際にお渡しする割引券提示で2割引。割引券は1枚につき、1名様のみ、1回限り有効で、その他の割引との併用はできません。