第76回 正倉院展
24/10/26(土)~24/11/11(月)
奈良国立博物館

古都・奈良の秋を彩る正倉院展が、今年も開催される運びとなった。昭和21年(1946)の初回から数え、今年で実に76回目を迎える。
正倉院宝物は、奈良時代にわが国を治めた聖武天皇ご遺愛の品々を中心とした、天平文化の粋を今に伝える貴重な宝物群である。これらの宝物は、かつて東大寺の重要な資財を保管する倉であった正倉院正倉に納められ、勅封などの厳重な管理のもと、今日まで守り伝えられてきた。
今年も調度品や服飾具、仏具、文書といった、正倉院宝物の全体像をうかがえる品々が会場を彩る。なかでも、美しい錦張の肘おき「紫地鳳形錦御軾」(北倉47)は、聖武天皇がお使いになった品として格別の意義を有する至宝だ。また、「碧瑠璃小尺」(中倉111)や「深緑瑠璃魚形」(中倉128)といった色ガラス製の装身具のほか、金と緑釉の対比が華やかな「黄金瑠璃鈿背十二稜鏡」(南倉70)など、色とりどりのガラスを用いた宝物の数々が私たちの目を楽しませてくれる。そのほか、「沈香木画箱」(中倉142)や「紫檀金銀絵書几」(南倉174)といった、奈良時代の高度な工芸技術を誇る品々にも目を見張ることだろう。さらに今年は、宮内庁正倉院事務所が製作した宝物の再現模造品も多数展示され、これらとあわせてご覧いただくことで、宝物により深く親しんでいただける内容となっている。
多彩なラインナップで開催される今年の正倉院展を、ぜひご堪能いただきたい。
開催情報
- ジャンル
- 美術館
8:00〜18:00(日時指定予約制)
会期中無休
※金・土・日曜日、祝日は20:00まで
※入館は閉館の60分前まで
料金
一般2,000円
高大生1,500円
小中生500円
キャンパスメンバーズ学生400円
レイト割
一般1,500円
高大生1,000円
小中生無料
※その他企画チケットや、購入方法については、公式サイトをご覧ください。
※観覧には原則、事前予約制の「日時指定券」の購入が必要です(無料対象の方を除く)。
※予定販売枚数に達し次第、販売を終了します。
※「日時指定券」は当日各時間枠開始時刻まで販売いたします。
※障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)、未就学児、レイト割(小中生)、奈良博メンバーシップカード会員の方(1回目及び2回目の観覧)、賛助会会員(奈良博、東博[シルバー会員を除く]、九博)、清風会会員(京博)、特別支援者は無料。
※無料対象の方は、「日時指定券」の購入は不要です。証明書等をご提示ください(小中生以下は不要)。
※キャンパスメンバーズ会員の学生は、奈良国立博物館と連携する特定の大学等に属する学生のみが対象となります。当日会場入り口で学生証の提示が必要です。提示いただけない場合には、差額をお支払いいただきます。キャンパスメンバーズ会員校等は、同館ウェブサイト(https://www.narahaku.go.jp/members/campus/)でご確認ください。
※キャンパスメンバーズの学生が誤って通常料金で「日時指定券」を購入した場合も、払い戻し等はできませんのでご注意ください。
※「日時指定券」の変更、キャンセル、払い戻し、再発行はいたしません。
※レイト割は月~木曜日は午後4時以降、金・土・日曜日、祝日は午後5時以降の「日時指定券」に適用されます。
※団体券の販売はありません。
※1回につき8枚までの購入が可能です。