Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

25/3/29(土)~25/6/1(日)

岐阜県現代陶芸美術館

日本の、そして美濃陶芸の現在を代表する陶芸家、鈴木藏(1934年生まれ)は、荒川豊蔵(1894-1985)に続き、二人目の「志野」における重要無形文化財保持者(人間国宝)だ。令和6年度、文化功労者に顕彰された。
鈴木藏は岐阜県土岐市に生まれ、多治見市市之倉の丸幸陶苑に勤務する父の助手として働く中で、本格的にものづくりの道へと進むことになる。1966年に31歳で独立。薪窯でしか焼けないとされていた「志野」にガス窯で挑戦し、自然への畏敬の念を重んじ、伝統を大切にした中から独自の作陶スタイルを確立していく。
「志野には日本人の美意識の独特さと素晴らしさがある」と語る鈴木藏。作品を作るなら「新しくて、力強いもの」という姿勢を崩さず今日まで取り組んできた。
本展では2024 年12月に卒寿を迎えた鈴木藏の初期から最新作までを一堂に展示。古典を大切にしつつ自らの美意識を映し出した、独自性に富んだ作品を展示し、鈴木藏の軌跡と“今”を紹介する。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00~18:00
月曜日(ただし、5月5日は開館)、5月7日(水)休館

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般1,000円[900円]
大学生800円[700円]
高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金
※以下の手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費(指定難病)受給者証
※国際陶磁器フェスティバル美濃’24 7館入場セット券の特別招待券「卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展」未使用につき1名観覧可

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む