住友財団助成による文化財修復成果 文化財よ、永遠に2025
25/4/5(土)~25/5/18(日)
泉屋博古館東京

今に伝わる文化財は、その時代の修復や保存技術によって守られ、長い間の劣化や天災による損傷をくぐり抜けてきた。しかし、さらに長い時に耐え、次代に文化財を継承していくことは容易ではない。今回の特集展示では、公益財団法人住友財団が推進してきた文化財修復助成により蘇った狩野山雪《歴聖大儒像》(筑波大学附属図書館)と《十一面観音菩薩像》(ケルン東洋美術館)を紹介する。
現在、筑波大学附属図書館に所蔵されている狩野山雪《歴聖大儒像》は、寛永9年(1632)に朱子学派儒学者・林羅山の求めに応じて描かれた。本作は同時代の文献史料に恵まれ、発注者などの制作状況や今日に至る伝来が詳細に判明する点において極めて重要な文化財である。またケルン東洋美術館に所蔵されている《十一面観音菩薩像》は、細やかな截金文様が施された南北朝時代(14世紀)の制作と考えらえる長谷寺式十一面観音像の優品だ。同作は近年、展示の利便性から額装へと改装されましたが、今回の修理では保存の観点から掛幅装に戻すことになった。
本展ではこれら文化財の資料的価値を踏まえながら、絵画修理の意義とその成果について、修理道具や旧表装部材なども交えながら紹介する。
開催情報
- ジャンル
- 美術館
11:00~18:00
月曜日(5/5、5/6は開館)、5月7日(水)休館
※金曜日は19:00まで開館
※入館は閉館の30分前まで
※来館予約は不要です。なお、混雑時には入場制限を行なう場合もあります
料金
【前売入館券】
一般1,000円
学生500円
【当日入館券】
一般1,200円
高大生800円
中学生以下無料
※ライトアップ木島櫻谷Ⅱ・文化財よ永遠に2025の両方をご覧頂けます
※入館券はオンラインチケットを除き、館受付での販売となります
※学生・18歳以下の方は証明書をご呈示ください
※20名以上は団体割引料金(一般1,000円、学生500円)
※障がい者手帳等ご呈示の方は無料
※ぐるっとパス2025、泉屋博古館東京年間パスポートも利用可