Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

横尾忠則 連画の河

25/4/26(土)~25/6/22(日)

世田谷美術館

様々な手法と様式を駆使し、多岐にわたるテーマの絵画を生み出し続ける破格の画家・横尾忠則(1936-)。1972年のニューヨーク近代美術館での個展開催など、早くから国際的な知名度を得てきた作家だが、近年ではその息の長い驚異的な創造力が注目を集めている。
2023年春、からだの衰えに淡々と応じつつ、テーマも決めずに大きなキャンバスに向かううち、横尾の「連歌」ならぬ「連画」制作が始まった。和歌の上の句と下の句を複数人で分担して詠みあうのが連歌だが、横尾は昨日の自作を他人の絵のように眺め、そこから今日の筆が導かれるままに描き、明日の自分=新たな他者に託して、思いもよらぬ世界がひらけるのを楽しんでいた。
「連画」は、気づけば川の流れのなかにありった。遠い昔に郷里の川辺で同級生たちと撮った記念写真。そのイメージを起点に、横尾の筆は日々運ばれる。水は横尾の作品の重要なモチーフの一つだが、いま、その絵画世界は悠々とした大河となり、観客の前に現れるのだ。さまざまなイメージが現れては消え、誰も見たことがないのになぜか懐かしくもある光景――生も死も等しく飲みこんで、「連画の河」は流れる。
150号を中心とする新作油彩画約60点に、関連作品やスケッチ等も加え、88歳の横尾忠則の現在をご紹介する。

「絵は、本当にわかりません。絵のほうが僕をどこかに連れていく。僕は、ただ描かされる。そのうち、こんなん出ましたんやけど、となる」
―横尾忠則(2023年6月)

開催情報

ジャンル
美術館

10:00~18:00
月曜日休館(4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館。5月7日(水)は休館)

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般 1400(1200)円
65歳以上 1200(1000)円
大高生 800(600)円
中小生 500(300)円
未就学児は無料

※()内は20名以上の団体料金。事前に電話でお問い合わせください。
※障害者の方は500円。ただし小中高大専門学校生の障害者の方は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料
※高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。
※本展では、オンラインチケットを2025年4月15日(火)正午より販売します(クレジット決済、またはd払い)。
※オンラインでのご購入が難しい方、アーツカード等の各種割引をご利用の方は、美術館窓口で「当日券」をご購入ください。
※会場内混雑の際には、お待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む