特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術ー言葉から紡ぐ創作(コレクション)」
25/4/26(土)~25/6/15(日)
神戸市立博物館

神戸市立博物館では特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術―言葉から紡ぐ創作(コレクション)」を開催する。
神戸市立博物館の美術コレクションの核といえる神戸の蒐集家池長孟(いけなが はじめ/1891-1955)が収集した南蛮美術の数々。
現在、そのコレクションには、国指定重要文化財の「聖フランシスコ・ザビエル像」、狩野内膳筆「南蛮屏風」、「泰西王侯騎馬図屏風」をはじめ、今日美術史を語る上で欠かすことのできない作品が含まれている。
昭和15年(1940)、池長孟は神戸の熊内町(くもちちょう)に池長美術館を創設する。収集したコレクションを自身で楽しむためではなく、一般の人々に向けて公開することで、芸術文化の価値を共有しようと考えた。その思いの一端を知ることができるのは、池長孟が遺してくれた、さまざまな「言葉」だ。
本展では、池長孟歿後70年の節目の年に、未公開の池長孟関係資料とともに、彼が遺してくれた言葉をたどりながら、その活動を顕彰する。世界に誇る南蛮美術の名品が、神戸に伝わっていることの意義に触れる機会となってほしい。
※会期中、一部の作品は展示替あり