Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

企画展 はじめての古美術鑑賞 写経と墨蹟

25/5/31(土)~25/7/6(日)

根津美術館

写経と墨蹟。一見しただけでは、難しそうと思われるかもしれない。写経は仏教の経典を書写したもの、また禅僧の書である墨蹟の多くは禅の心得が書かれている。確かに、その内容は決して易しくない。しかし、ともに仏教に基づきながら、ひたすらに書き写された整然とした書と、書き手の個性までもが表れた大胆な筆跡、その対照的な書の魅力に導かれて一点一点を丁寧にみてゆくと、どこかに「推せる」ポイントが見つかるのではないだろうか。
このたびの展覧会では、これら二つのジャンルの作品を、展示室を二分してともに並べることで、まずはその造形的な違いを目で見て実感していただくもの。展示品は、同館で所蔵する国宝や重要文化財が中心となる。これらの作品は何が、どのように優れているのだろうか。書としての見どころや歴史的な重要性などの鑑賞ポイントを、専門用語もわかりやすく解説しながら紹介する。
名品によって、写経と墨蹟の鑑賞を始めてみよう。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00~17:00(オンライン日時指定予約)
月曜日休館

※入館は閉館30分前まで

料金

一般1300円
学生1000円
中学生以下無料

※オンライン日時指定予約
※障害者手帳提示者および同伴者は200円引き

お問い合わせ

アプリで読む