Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ

25/7/15(火)~25/10/26(日)

東京国立近代美術館

松本竣介《並木道》1943年

しばしば美術は「時代を映し出す鏡」と言われる。その視覚的なイメージには、作家の感性を介して、制作時の世相や文化が刻印されている。
それだけではない。美術は時代を超えて生き続けることにより、後の世代によって新たに意味づけられるものでもある。つまり美術が映し出すのは、作品が生み出された過去の一点から現在に至る時間の流れの中での、人々の美意識や社会と歴史を見つめる眼差しの変化なのだ。
「昭和100 年」にあたり、なおかつ「戦後80 年」を迎える2025 年という節目の年に、コレクションとアーカイブ資料を駆使することで美術に堆積した記憶を読み解きながら、多様な視点で歴史に迫る美術館の可能性を探る。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00~17:00
月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日、10月13日は開館)、7月22日、8月12日、9月16日、10月14日休館

※金曜・土曜は20:00まで
※入館は閉館の30分前まで

料金

一般 1,500円(1,300円)
大学生800円(600円)

※(  )内は20 名以上の団体料金。いずれも消費税込
※金曜・土曜の17時以降は、割引料金(一般300円、大学生150円)
※高校生以下および18歳未満、65歳以上は無料。 ※障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料

お問い合わせ

8:00~22:00

アプリで読む