Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

在原業平生誕1200年記念 特別展 伊勢物語 美術が映す王朝の恋とうた

25/11/1(土)~25/12/7(日)

根津美術館

平安時代前期に活躍した在原業平(825〜880)は、天皇の孫で、和歌に優れた貴公子だ。『古今和歌集』などに収められる業平の和歌からは、恋多き生き方も浮かび上がってくる。そうした業平の和歌を中心とする短編物語集が『伊勢物語』だ。『古今和歌集』が成立する延喜5年(905)より少し前から10世紀後半にかけて徐々に章段を増し、やがて125段からなる形が定着した。 続く11世紀初頭に書かれた『源氏物語』の「絵合」巻には、絵の優劣を競う遊びのなかで伊勢物語絵巻が登場し、物語がすでに絵に描かれていたことをうかがわせる。以降、『伊勢物語』は、『源氏物語』と並び、日本の文化・芸術のあらゆる分野に多大な影響を与えることになる。 2025年は業平の生誕1200年にあたる。それを記念して『伊勢物語』が生み出した書、絵画、工芸を一堂に集める展覧会を開催する。『伊勢物語』の核心をなす和歌に焦点をあわせ、それを味わいながら、また『伊勢物語』の造形化における和歌の働きに注目しながら、ご覧いただく。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00~17:00(オンライン日時指定予約)
月曜日休館(ただし11月3日(月・祝)、11月24日(月・祝)は開館、翌火曜休館)

※入館は閉館30分前まで

料金

オンライン日時指定予約
一般1500円
学生1200円

※障害者手帳提示者および同伴者は200円引き

出品作家

土佐光起

ほか

お問い合わせ

アプリで読む