Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

小林徳三郎

25/11/22(土)~26/1/18(日)

東京ステーションギャラリー

小林徳三郎(1884-1949)は、日本近代洋画の改革期に活躍した画家だ。1909年に東京美術学校を卒業、若者による先駆的な絵画表現で注目を浴びたフュウザン会に参加し、雑誌『奇蹟』の準同人となり、出版の仕事や劇団「芸術座」の舞台装飾に携わった。また、洋画家として院展や円鳥会展に出品、1923年からは春陽展を中心に発表を続け、鰯や鯵といった魚を主題とした作品を数多く描き、周囲に強い印象を与えた。
40代半ば頃より、自分の子供たちをモデルに何げない日常を表現した作品が増え、時にはマティスを連想させる明るい色や筆遣いの静物なども描いていくようになる。晩年は、江の浦(沼津市)をはじめ自然風景に興味をもち、海景や渓流など同じ主題に取り組み、死の直前まで精力的に筆を握り、春陽展への出品を続けた。徳三郎の死後、美術界での扱いの低さに対して、画家の硲伊之助は「もっと評価されるべき画家」と憤慨したと逸話が残っている。
本展は、小林徳三郎の初の大回顧展であり、約300点の作品と資料により、その画業の展開を追うもの。写真家、洋画家、文学者、演劇関係者、美術評論家ら大勢から愛された画家による、どこか心惹かれる日常的な光景を楽しんでほしい。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00〜18:00
月曜日[ただし11/24、1/12は開館]、11/25(火)、年末年始[12/29-1/2]休館

※金曜日は20:00まで
※入館は閉館の30分前まで

料金

【前売券】
一般1,100円
高校・大学生900円

【当日券】
一般1,300円
高校・大学生1,100円

※中学生以下無料
※前売期間は2025年8月1日から9月12日まで、オンラインチケットで販売
※障がい者手帳等持参の方は入館料から200円引き(介添者1名は無料)
※学生の方はご入館の際、生徒手帳・学生証をご提示ください

出品作家

アプリで読む