Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

国宝 熊野御幸記と藤原定家の書 ―茶道具・かるた・歌仙絵とともに―

25/12/6(土)~26/2/1(日)

三井記念美術館

同館所蔵の6点の国宝の一つ、藤原定家筆「国宝 熊野御幸記」を、開館20周年の年に久方ぶりに全巻を展示する。それに合わせて館蔵品の中から後鳥羽上皇と藤原定家の書を選んで展示するが、なかでも「大嘗会巻」は、藤原道長が(966〜1027)の時代に活躍した藤原実資(957〜1046)の日記『小右記』から長和元年(1012)の大嘗会の記録を定家が筆写したもので、同館では初公開になる。また、定家の歌切や消息、3幅の藤原定家画像も今回が初公開のもの。以上の作品については、蔵品図録『国宝 熊野御幸記と藤原定家の書』が発行される。
定家の書といえば、江戸時代以来、小堀遠州などの茶人の間で「定家様」が好まれた。それがうかがえる茶道具や消息なども加えて展示し、さらに定家は和歌の世界で六歌仙や三十六歌仙に選ばれるが、年末年始の展覧会らしく、百人一首かるたや歌仙絵を展示し、最後に重要文化財の東福門院入内図屏風ぶで締めくくる。
なおこの展覧会は、次の開館20周年特別展「生誕1200年 歌仙 在原業平と伊勢物語」とは、和歌と歌仙絵でつながる展覧会といえる。両方の展覧会を観ていただき、日本の古典文学の世界にも親しみを持っていただくことも目的の一つとなっている。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00〜17:00
月曜日(但し1月5日・12日・26日は開館)、年末年始(12月27日(土)〜1月3日(土))、1月13日(火)、1月25日(日)休館

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般 1,200(1,000)円
大学・高校生 700(600)円
中学生以下 無料

※70歳以上の方は1,500円(要証明)。
※20名様以上の団体の方は( )内割引料金となります。
※リピーター割引:会期中一般券、学生券の半券のご提示で、2回目以降は( )内割引料金となります。
※障害者手帳をご呈示いただいた方、およびその介護者1名は無料です(ミライロIDも可)。

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む