Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

古代文明への旅 ―アステカ、マヤ、インカまでの道のり―

18/3/17(土)~18/5/20(日)

笠間日動美術館

日本・エクアドル外交関係樹立100周年を記念して開催される本展は、中南米地域の古代の人々が作った土器、土偶、織物などを展示し、中南米の古代美術を紹介する。1万4000年ほど前に人類は古代のアメリカ大陸に初めて足を踏み入れたが、やがてメキシコなど中米地域にはメソアメリカ文明が、ペルー、ボリビア、エクアドルなど南米地域にはアンデス文明が興る。これらの文明の起源はまだ研究の途上にあるが、エクアドルに展開したバルディビア文化(紀元前4350年~前1500年頃)は最古の土器文化の一つであると考えられており、文明の成り立ちを解明する上で重要な研究対象になっている。そして、16世紀にスペイン人がアステカ王国、マヤ文明、インカ帝国を征服するまで、各地で多種多様な文化が盛衰し、独特な世界観を生み出していった。彼らの生きた軌跡は建造物や彫刻、土器、織物などの形で残り、我々を魅了し続けている。本展では、BIZEN中南米美術館の貴重な収蔵品を中心に、バルディビア文化からアステカ王国、マヤ文明、インカ帝国までの長い道のりの中で作られた美術品を紹介し、芸術という観点からベールに包まれた古代文明に迫る。

開催情報

ジャンル
美術館

9:30〜17:00(入館受付は16:30まで)、月曜日休館(ただし4月30日、5月1日は開館)

料金

大人1000円、65歳以上800円、大学・高校生700円

※中学・小学生無料

アプリで読む