Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

とちぎ版文化プログラム “リーディングプロジェクト事業” 工芸の教科書

18/11/2(金)~18/12/24(月)

栃木県立美術館

工芸の「美」とは?心惹かれるのはなぜ?
その謎を解く手がかりの一つに「素材」や「技法」があるのではないだろうか。
陶芸や金工、木竹工や染織、漆芸、ガラス工芸など、豊かな自然に恵まれた栃木県は多彩な工芸を生み出してきた。近代以降は「重要無形文化財保持者」(通称:人間国宝)に陶芸では濱田庄司、田村耕一、島岡達三が、竹工芸では勝城蒼鳳と藤沼 昇が認定され、その作品は海外でも高く評価されている。
本展では、栃木ゆかりの工芸を中心に人間国宝の作品をはじめとする優品約70点を展示。さらに素材や技法に焦点を当て、図面や石膏型、制作工程見本などもあわせて紹介する。「つくりかた」を知ることによって作品への理解が一段と深まり、新たな発見や感動が生まれるだろう。紙面やインターネット上では体感できない、美術館ならでは実物版「工芸の教科書」。奥深い工芸の世界へ案内する。

開催情報

ジャンル
美術館

9:30〜17:00、月曜日休館(12月24日は開館)

※12月21日(金)は19:00まで
※入館は閉館の30分前まで

料金

一般 800(700)円、大高生 500(400)円、中学生以下無料

※「工芸の教科書」展の観覧券で「古川龍生展」もご覧いただけます
※企画展観覧券でコレクション展もご覧いただけます
※( )内は20名以上の団体料金
※11月3日(土・文化の日)は観覧料無料

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む