水彩画の魅力 ターナーから清水登之まで
19/1/12(土)~19/3/24(日)
栃木県立美術館
鑑賞だけでなく実践としても人々に愛され続ける水彩画は、明治時代に西洋画技法の一つとして移入され、学校教育に取り入れられて普及した。絵手紙などは、一般にも広く親しまれている。すでに明治時代には専門雑誌『みづゑ』が刊行されて、画家たちの関心を集めており、その成果は多彩に花開いた。本展は同館のコレクションのなかから、J・M・W・ターナーやデイヴィッド・コックス、明治時代の教育者だった河野次郎のほか、五百城文哉、清水登之、小山田二郎、草間彌生などの多様な水彩による表現を、約150点で紹介。
館蔵の清水登之コレクションのうち、水彩画作品全点(約40点)も一挙に公開する。
開催情報
- ジャンル
- 美術館
9:30〜17:00、月曜日(1月14日、2月11日は開館)、1月15日(火)、2月12日(火)休館
※入館は閉館の30分前まで
料金
一般700(600)円、大学生400(300)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金