Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

たばこと塩の博物館「江戸の園芸熱 ―浮世絵に見る庶民の草花愛―」展

19/1/31(木)~19/3/20(水)

たばこと塩の博物館

たばこと塩の博物館では、2019年1月31日(木)から3月10日(日)まで、「江戸の園芸熱 ―浮世絵に見る庶民の草花愛―」展を開催します。

江戸時代、花の名所は今よりも数多くあり、花の名所を訪れることは、人々にとって何よりの娯楽でした。同館が所在する地域(現・墨田区)には、現在まで残っているものも含め、墨堤、小村井の梅屋敷など、近隣の亀戸には亀戸天神、梅屋敷といった数多くの花名所があり、江戸の人々に親しまれ、浮世絵の格好の画題にもなっていました。

また、18世紀半ばに植木鉢が普及すると、草花は人々にとって身近なものとなりました。鉢植を飾って楽しむ人々や、花弁などを変化させた朝顔や菊細工といった多様な園芸の流行が、浮世絵に描かれるようになりました。

同展は、「花見から鉢植へ(プロローグ)」「身の回りの園芸」「見に行く花々」「役者と園芸」の4つのコーナーで構成し、江戸の人々の草花への愛、そして「園芸熱」を、前・後期合わせて約200点の浮世絵を通して紹介します。
※同展では会期の途中で大幅な展示替えを行います。

開催情報

ジャンル
企画展

料金

大人・大学生:100円(50円)/満65歳以上の方(要証明書)50円(20円)/小・中・高校生:50円(20円)  ※( )内は20名以上の団体料金

お問い合わせ

アプリで読む