いま、最高の一本に出会える

未来の映画監督、必見!
『ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2019』特集

2006年度のスタートから13年間で67名の映画監督を育成し、そのうち22名もの監督が商業デビューを果たした『ndjc:若手映画作家育成プロジェクト』が、今年も参加映画作家を大募集!

ndjcは、VIPO(映像産業振興機構)による文化庁委託事業。プロのスタッフ指導のもと行われるワークショップや、オリジナル脚本&35mmフィルムでの映画製作をとおして、新たな才能を発掘・育成し、日本映画の活性化を目指していく。参加作家には作品発表の場が提供されるなど、人脈作りの場となることも。

近年では、『長いお別れ』の公開を控える中野量太監督や、『嘘を愛する女』の中江和仁監督、『パパはわるものチャンピオン』の藤村享平監督、『ハナレイ・ベイ』の松永大司監督ら、次代を担う注目監督が多数輩出されている。本特集では、そんな映画業界も注目する“国家的”プロジェクトを紹介。さらに今回、ndjc出身のふくだももこ監督へのインタビューも行い、より深く、ndjcの魅力を紐解いていく。

 

『ndjc:若手映画作家育成プロジェクト』

★監督応募締切り:6/21(金)
※推薦団体を通してご応募ください。(推薦団体からの応募の有無の連絡は6/17(月)まで)

★募集に関する説明会
【東京】@VIPO会議室
5/16(木)18:30~/5/30(木)10:30~/6/6(木)18:30~
【大阪】@大阪科学技術センター 貸会場8階
6/15(土)14:00~
※大阪フィルム・カウンシル主催「関西フィルムミーティング2019」会場内にて開催。
※ndjc作品2本の上映と併せて募集説明会を実施。

『ndjc:若手映画作家育成プロジェクト』とは?


①充実のワークショップが受けられる!

2018年度は過去最大の応募数を記録するなど、若手映画作家から注目を集めているndjc。今年は門戸を広げ、参加人数を20名に拡大し、さらに充実したワークショップが実施される。

監督募集の締切りは6/21(金)。各団体などからの推薦を得た35歳未満の応募者の中から、ワークショップに参加する作家を決定し、8月に、同一の課題で5分間の短編を制作する。プロデューサー、脚本家、編集技師といったプロの講師陣による指導に加え、仲間や人脈も広げることができる。映画監督を目指す者ならぜひ経験したい貴重な機会だ。

 


②オリジナル劇映画を35mmフィルムで撮影!

ワークショップ参加監督の中から選ばれた3名が参加できる製作実地研修では、映画撮影の最高峰ともいえる35mmフィルムによる撮影を経験できる。デジタル撮影と違い、簡単に撮り直しができない希少なフィルムによる撮影現場はまさに真剣勝負だ。

自身のオリジナル脚本を基に、プロデューサーや脚本家の指導を経て、制作プロダクションや俳優たちと共に、25分以上30分以内の劇映画作品を製作する。その後は一般向け劇場公開や国内外の映画祭への出品といった作品発表の場が提供される。ここで完成された作品は若手監督たちの自信にもなり、最高の名刺代わりにもなる。

 


『長いお別れ』

『五億円のじんせい』

③ndjc出身監督が続々と商業デビュー!

5月31日(金)公開の『長いお別れ』を手がけ、2020年に『浅田家(仮)』の公開も予定されている中野量太監督をはじめ、ndjc出身監督が続々と商業デビューを果たしている。

2018年には、プロレスラー棚橋弘至主演の藤村享平監督『パパはわるものチャンピオン』、村上春樹の短編を映画化した松永大司監督『ハナレイ・ベイ』、ローカルヒーローの活躍を描く佐藤克則監督『ライズ ダルライザー -NEW EDITION-』が劇場公開された。

2019年には、望月歩主演の文晟豪(ムン・ソンホ)監督による『五億円のじんせい』が7月20日(土)に、ndjc作品初の長編化となるふくだももこ監督の『おいしい家族』が9月20日(金)に公開されることが決定している。さらに浅野晋康監督『くらやみ祭の小川さん』(秋公開予定)、藤澤浩和監督『レディ・トゥ・レディ』(仕上げ中)が公開へ向けて準備を進めており、ndjcの“人材育成”の場が、商業監督として活躍できる多彩な才能を輩出していることがうかがえる。

『五億円のじんせい』の
文晟豪(ムン・ソンホ)監督から
メッセージが到着!

文晟豪(ムン・ソンホ)監督

私はndjc参加前と後で“自主映画を作って評価してもらう”から“楽しんでもらえる商業映画を作る”に志向をシフトしました。

勝ち残り、粋な製作実地研修作品を完成させれば、それをきっかけに知り合ったプロデューサーの方々と、商業映画を企めます。

今夏に公開されます『五億円のじんせい』は、また違う縁で完成した作品ではありますが、仲良くしているプロデューサー方に鍛えられた“企画力”が活きています。

PFF(ぴあフィルムフェスティバル)
出身監督も
ndjcに参加している!

『うちうちの面達(つらたち)は。』

若手映画監督の登竜門として多数の映画監督を輩出してきたPFFも、ndjcとの接点が多い。

『嘘を愛する女』を手がけ、CMディレクターとしても活躍中の中江監督や、『くらやみ祭の小川さん』の浅野監督は、PFF事務局の推薦を受けて参加。阪本一樹、須賀健太が共演したPFFスカラシップ作品『サイモン&タダタカシ』の小田学監督は、製作実地研修には参加していないものの、ワークショップへは参加していたという。

また、「PFFアワード2015」で『ゴロン、バタン、キュー』が審査員特別賞と神戸賞に輝いた山元環監督は、2018年度のndjc製作実地研修に参加し、『うちうちの面達(つらたち)は。』を製作。他4作品と共に、東京・大阪・名古屋の映画館にて、期間限定で公開された。

まずは『ndjc2019』監督募集説明会に行こう!

『ndjc』へ参加するためには、映画関係団体等からの推薦を得ることや年齢制限など、応募要件がいくつかある。「推薦団体って何?」「自分は条件を満たしているの?」と不安を抱いたら、まずは説明会への参加をおすすめする。

募集に関する説明会は、東京で3回(5/16、5/30、6/6)、大阪で1回(6/15)の計4回。大阪は、『大阪フィルムミーティング2019』会場内にて開催され、ndjc作品2本(「ndjc2018」岡本未樹子監督作品『はずれ家族のサーヤ』、「ndjc2015」藤井悠輔監督作品『罪とバス』)の上映と併せて実施される。説明会終了後には個別相談も受けつけているそうなので、この機会に疑問をぶつけて、今後の監督人生にも役立つ貴重な情報をゲットしよう!

【ndjc2019 応募要件】

①原則として日本国籍、または日本の永住権を有する者
②35歳未満(2019年3月31日現在)の年齢条件を満たすこと
③プロ・アマ不問(ただし劇場公開された商業用長編映画の監督経験者、及び監督予定者は除く)
④過去にこのプロジェクトで製作実地研修を行ったことのある者は除く
⑤以下のいずれかの条件を満たす者 ※映画関係団体等からの推薦が必要
 (1)製作した映画作品等で評価(映画祭での入選等)を得た実績がある者
 (2)映像制作分野での優秀な実務実績のある者
⑥以下を提出すること
 (1)事務局指定の様式による応募書類(募集要項よりダウンロード
 (2)⑤の条件を満たすことを示す資料
 (3)製作実地研修で製作したい作品の企画意図、プロット、脚本(ストーリー性のある実写作品で、25分以上30分以内の短編作品脚本を、応募作家自身が執筆すること。作家自身が創作の主体である場合は共同脚本も可)