フィリア ― 今 道子
21/11/23(火)~22/1/30(日)
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

写真家・今 道子(こん みちこ、1955- )は、創形美術学校で版画を学び、写真を用いたリトグラフなどで非現実的なイメージを追求するなかで、1980年前後から本格的に写真の制作を始めた。市場に並ぶ魚や野菜などの食材や、靴や帽子といった日常的なモノを素材にそれらを組み合わせたオブジェを創り、自然光で撮影して印画紙に焼き付ける独自の手法を用いている。その精緻な構成と詩的喚起力に富んだモノクロームの世界は、最初の写真集『EAT』(1987年)以来一貫しており、第16回木村伊兵衛写真賞受賞(1991年)をはじめ、国内外で高い評価を得てきた。
不可思議な関係で結ばれたモノたちが生み出す幻想的なイメージによって、しばしば「異色の作家」として語られる今道子だが、作家の眼差しにはひとたび断たれた生命に、束の間、魂を吹き込もうとする被写体への愛――フィリアが窺える。
日本の美術館では初めての個展となる本展では、鎌倉を拠点に40年にわたり制作してきた作家の軌跡を、初期の代表作からメキシコ国立写真美術館での個展(2017年)以降の近作を含む約100点からたどる。