Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

山口蓬春が描く花鳥の美 ―自然への愛の深さと、観察の力―

20/8/1(土)~20/11/23(月)

山口蓬春記念館

戦後、昭和22年(1947)に山口蓬春(1893-1971)は、疎開先の山形県赤湯町(現・南陽市)から引き揚げ、風光明媚な神奈川県葉山町に移り住む。翌年、御用邸近くの一色三ヶ岡に居を構え、23年間この地で制作に励んだ。蓬春は温暖で自然豊かな葉山を、心の全てが素直に解放される場として、この地で新しい日本画の創造に邁進した。
山口邸の庭園には、蓬春夫妻が丹精を込めて手を入れた四季折々の草花が咲き誇り、作品の題材としても登場する。特に紫陽花は蓬春が好んで描いた花の一つ。蓬春は日々庭園に向かい写生帖と鉛筆を手に取り多くの花々を描き留めた。写真家の土門拳(1909-1990)は、蓬春がくわえ煙草で草花に向かう姿をとらえている。
日本画の制作は、はじめに写生を行い、続いて下図を描き本制作へと移ってゆく。つまり、写生は本制作への出発点となり、対象を前にしたときの画家の最初の感動が表れているといえる。さらに、蓬春は、「日本画の古典的なものを、充分に研究しなければ、結局は新しい感性の働きで、正しく新しい素材を見出す事は出來ない」(※)と述べており、蓬春自身も古典を学ぶことに余念がなかった。蓬春が蒐集した尾形光琳の《飛鴨図》をはじめとする優れた古美術品は、新日本画創造の源泉の一つであったと言っても過言ではない。
本展では、蓬春の自然への愛の深さが伝わる日本画や、臨場感溢れる写生と下図、ならびに東京美術学校時代から続く古典模写と蓬春が愛蔵したコレクションを展示し、伝統的な花鳥画を踏まえつつ、新しい日本画を創造した蓬春の画業の一端を紹介する。
※会期中に一部展示替えを予定
※展示作品は都合により一部変更することがある
前期:8月1日(土)~9月27日(日)
後期:9月29日(火)~11月23日(月・祝)

開催情報

ジャンル
美術館

9:30〜15:30、月曜日(8月10日、9月21日、11月23日を除く)、8月11日(火)、9月23日(水)休館

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般600円
年間入館券1800円(発行月から翌年の同月末日まで有効)

※団体(20名以上の団体で一週間前までに予約した場合)、障がい者(同伴者1名を含む)、連携館の券をお持ちの方(葉山しおさい公園・博物館(大人券のみ)、神奈川県立近代美術館 葉山(企画展の一般券・学生券のみ))は100円割引
※夏休み親子鑑賞期間:8月1日(土)~8月30日(日)の期間中は、高校生以下のお子様連れのご家族は、入館料を一般料金より100円割引いたします。

出品作家

お問い合わせ

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む