Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

名作のつくりかた

20/7/11(土)~20/9/22(火)

茨城県近代美術館

横山大観「流燈」 明治42(1909)年 ※8月16日(日)まで展示

名作は、いかにして名作になったのか―。
本展では、横山大観や菱田春草、中村彝など同館の中でも特に人気の高い所蔵作品を中心に、素材や技法、構図などに着目し、作家が作品をどのように構想して完成へと導いたのか、制作の裏側を探る。
中村彝(1887-1924)や中西利雄(1900-1948)、浦田正夫(1910-1997)などの作品については、完成作とスケッチや下絵を比較することで、あるいは作品に描かれたモチーフに注目して画家が遺した家具などと比較することで、作家の意図を読み解く。さらには中村義孝(1954年生まれ)や間島秀徳(1960年生まれ)など、素材の特性を見つめ直し、現在、独自の表現を試みている作家の制作方法については、作品とあわせて写真や映像によりくわしく紹介する。
そのほか、横山大観(1868-1958)《流燈》や菱田春草(1874-1911)《落葉》など同館を代表する所蔵作品の見所をくわしく紹介することで、名作に親しんでいただく機会とする。
※8月17日(月)に一部展示替えを行う

開催情報

ジャンル
美術館

9:30〜17:00、月曜日休館(8月10日、9月21日は開館)、8月11日

※入館は閉館の30分前まで

料金

一般730(610)円、満70 歳以上360(300)円、高大生490(370)円、小中生240(180)円

※( )内は20 名以上の団体料金 ※夏休み期間を除く土曜日は高校生以下無料
※障害者手帳・指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方は無料
※9月15日(火)~21 日(月・祝)は満70 才以上の方は入場無料

出品作家

ほか

お問い合わせ

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む