Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板 ―文化財写真の軌跡―

19/12/7(土)~20/1/13(月)

奈良国立博物館

実用的な写真技術は、十九世紀前半にヨーロッパで発明されてからほどなくしてわが国にもたらされ、やがて日本人の写真師が誕生する。明治四年(一八七一)には蜷川式胤の発案により横山松三郎が旧江戸城を撮影し、翌年のいわゆる壬申検査(日本ではじめての本格的な文化財調査で)でも数多くの宝物や建物が写真におさめられた。以来、文化財は主要な被写体であり続ける。写真により記録に残すということは、経年や修理などによる変化を避けられない文化財にとってつねに重要な課題だったのだ。また写真は、いまでは常識となっている文化財という概念を社会に定着させ得る契機ともなった。
昭和十年(一九三五)には文部省の国宝保存事業の一環として、京都の美術印刷会社便利堂が法隆寺金堂壁画十二面を撮影し、巨大壁画の精緻な記録作成に成功した。昭和二四年(一九四九)の火災により壁画は惜しくも損傷を免れなかったが、このときの写真は往時のかがやきを伝える存在として貴重である。平成二七年(二〇一五)にはこれらの写真の歴史的・学術的価値があらためて評価され、国の重要文化財に指定された。
この展覧会では、法隆寺金堂壁画写真ガラス原板を中心に、近代以降に多くの人びとが文化財の写真撮影に精力を傾けた軌跡を振り返る。

開催情報

ジャンル
美術館

9:30〜17:00、月曜日(12月30日、1月13日は開館)、1月1日(水)休館

※金曜日、土曜日は20:00まで
※12月17日(月)は19:00まで
※12月28日(土)は17:00まで
※入館は閉館の30分前まで

料金

当日一般520円、大学生260円
団体一般410円、大学生210円

※団体は20名以上です。
※高校生以下および18歳未満の方、満70歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。
※この観覧料金で、特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」(東新館)、名品展「珠玉の仏教美術」(西新館)・「珠玉の仏たち」(なら仏像館)・「中国古代青銅器」(青銅器館)をあわせてご覧になれます。
※また、12月24日から1月13日まで開催の特集展示「新たに修理された文化財」もご覧いただけます。

お問い合わせ

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む