Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

『太陽の子』が訴えかけた原爆の恐ろしさ 三浦春馬さんが放送前に語っていた大切なこと

リアルサウンド

20/8/16(日) 6:00

 時代は昭和から平成を越えて令和へと移り、戦争体験者は全人口の2割弱と急速に減りつつある。戦争が多くの人々の中で「自己の体験」から「伝え聞くもの」に変わりゆく中、この夏もテレビ各局では様々な戦争番組が用意され、その惨禍を次代に伝える取り組みがなされていた。

 そんな中、終戦から75年目の8月15日、NHK総合では国際共同制作 特集ドラマ『太陽の子』が放送された。柳楽優弥、三浦春馬、有村架純が出演し、戦時中の若者の姿を投影する。国際共同制作映画『太陽の子』(公開日未定)の制作も決定しており、テレビドラマ版と映画版では違った視点で描かれることが発表されている。

 今回のドラマで中心的人物として描かれた石村修(柳楽優弥)は、原子物理学を志す科学者の卵。「実験バカ」と呼ばれるほどに実験にのめり込む日々を送っていた。幼なじみの世津(有村架純)にキラキラした瞳で原子についての説明をする姿からは、科学の魅力に心底取り憑かれている様子が伝わってくる。しかし、この戦時下で修が研究に没頭することは、意図せぬことを引き起こす。

 豊かな生活や明るい未来のためにあるべき科学技術は、一方で思わぬ用途に使われ人や社会に甚大な被害を与える場合もある。輝く瞳で研究に没頭する修の姿や、わずか0.7%のウランを抽出するための飽くなき挑戦といった科学のロマンが描かれる前半に対して、研究してきた「原子爆弾」の持つ現実の惨状を受け止める後半のコントラストは、理想と現実の狭間に揺れる修の姿を通して戦時下の日本をまざまざと映し出す。

 一方で、修の弟である裕之(三浦春馬)もまた理想と現実の狭間で苦しみを抱えていた。陸軍の下士官として戦地にいたが、肺病の療養のため帰ってきた裕之は、前線での壮絶な体験を顔に出すことなく、家族に対して明るく、優しく振る舞う。しかしその心にはしっかりと大きな傷が刻まれていた。裕之は海を目の前に、“今は個人の感情よりも国家の発展を優先させるべき時”と前向きに修を諭す。

 だがその後、突然行方をくらまし、先ほどの海に入水。必死の修に助けられる。裕之は「怖いよう」と顔を歪め「俺だけ死なん訳にはいかん」と泣き叫ぶ。これが戦争がもたらす残酷な現実なのだろう。そして裕之は戦地で特攻隊として出撃し、命を落とす。

 裕之を演じた三浦春馬は本作放送の約1カ月前、7月18日に逝去された。この事実は多くの人の心を痛めただろう。作品中でキラキラと輝く笑顔を見せる彼の姿も、「未来の話をたくさんしよう」という彼の言葉も私たちは忘れずにいたい。8月8日放送の『土曜スタジオパーク』(NHK総合)で内で流れたVTRで、三浦は本作についてとても大切なことを語っている。

「まったく戦争を経験したことのない僕たちがイマジネーションを働かせて、文献をもとにいろんなスタッフ、研究者の協力を得てひとつの台本を作っているわけで。その台本を使い、大きな想像力をお客様に届けていくということが、今後“あってはならない大きな流れをはじめさせないきっかけ”になるんじゃないかということを信じていきたいし、僕もそんな働きの一部になれたらいいなと思いました」

 この言葉を噛みしめ、我々は伝えられた物語を真正面からしっかりと受け止めたい。

 どの国よりも早く核爆弾を作ることで核をコントロールし、戦争をなくせると思っていた修たちだが、アメリカ軍に先を越され広島に原爆を投下されてしまう。修が心血を注いで研究していた「原子爆弾」というものが、実際に戦争で使用されるとどうなるのか。修は身を持ってその答えを体験する。一瞬で人を炭にする強い威力と、真っ黒になって街に散乱する死体。さらに修は親と思われる死体に寄り添う子供の姿を発見する。作中では当時の写真をインサートすることで、原爆の恐ろしさをより強く訴えかけた。

 こうした惨状から目を背けないことは、人が過ちを繰り返さないことに繋がるであろう。その後、修は原子物理学者の端くれとして、京都に落とされる予定だという原爆の爆発の瞬間を見に行くと宣言する。「僕は進みます、未来の話をするために」といっていた修の未来とはどのようなものだったのか。我々の暮らす日本は“幸せな未来”になっているだろうか。

■Nana Numoto
日本大学芸術学部映画学科卒。映画・ファッション系ライター。映像の美術等も手がける。批評同人誌『ヱクリヲ』などに寄稿。Twitter

■放送情報
『太陽の子』
出演:柳楽優弥、有村架純、三浦春馬、三浦誠己、宇野祥平、尾上寛之、渡辺大知、葉山奨之、奥野瑛太、イッセー尾形、山本晋也、國村隼、田中裕子ほか
作・演出:黒崎博(NHK制作局)
音楽:Nico Muhly(ニコ・ミューリー)
制作統括:土屋勝裕(NHK制作局)、浜野高宏(NHK編成局)、山岸秀樹(NHK広島局)
共同プロデューサー:Ko Mori(コウ・モリ ELEVEN ARTS)、佐野昇平(KOMODO Productions)
共同制作:ELEVEN ARTS Studios
写真提供=NHK

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む