Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

湯浅政明、「犬王」のテーマ語る「どの人にもよき理解者がいたほうがいい」

ナタリー

湯浅政明

長編アニメーション「犬王」のジャパンプレミアが本日11月3日に第34回東京国際映画祭内で行われ、東京・TOHOシネマズ シャンテのティーチインに監督の湯浅政明が参加した。

古川日出男の小説「平家物語 犬王の巻」をもとにした本作では、南北朝から室町期に活躍した実在の能楽師・犬王と、そのバディとなった琵琶法師・友魚(ともな)の友情が描かれる。キャラクター原案を松本大洋、脚本を野木亜紀子、音楽を大友良英が手がけ、犬王にアヴちゃん、友魚に森山未來が声を当てた。

本作の企画のどこに興味を持ったのか問われた湯浅は「犬王という、今で言うポップスターの能楽のスターが登場する。最初に企画をいただいたときに、ロックアーティストの写真も添えてあって、すごく面白いと思いました」と述懐し、「犬王は殿様に召抱えられないと上にはいけない。友魚も下層の人。室町時代というのは、彼らのような人は上がってはいけない時代なんです。そんな中、這い上がろうとしている2人が魅力的だと思いました」と回想。続けて「一番興味を持ったのは犬王の明るさ。宿命を背負うと暗くなりがちですけど、なんであんなに明るくいられるのか? 今の時代に犬王のようなキャラクターを観ると勇気がもらえると思います」と語る。

アヴちゃん、森山のアフレコに話が及ぶと湯浅は「歳を取って行く流れを作るのが難しかったですね。子供の声を決めて、青年期は地声に近い声。森山さんはもう2、3段階あったと思います。彼は琵琶法師に琵琶を習ったりして、実際に弾けるようになっていました」と言及した。

司会を務めたアニメ評論家の藤津亮太からは「湯浅監督は音楽を聴いて自然に体が動いてしまうキャラクターを好意的に描いてきたと思いますが、今作の登場人物もその系譜につながるキャラクターでしょうか?」という質問が飛ぶ。湯浅は「コンサートに行くとすごく立ちたいんです。1人だけ立つのは嫌なので、みんなに立ってほしい。踊ってほしいと思っているんです」と言い、「昨日と一昨日、試写を後ろから観ていたんですが、なんでみんな動かないんだ!と思っていました(笑)」と茶目っ気たっぷりに口にする。

物語の中で自分自身の名前、スタイルを選んでいく犬王と友魚。湯浅は「彼らの境遇を考えると本来は這い上がって行くことは難しい。でもそんな状況に逆らって自分の名前を決める。それは生き方の表明になるんです」と説明。そして「犬王と友魚はお互いにわかり合える人がいたというのが重要。一緒に生きている中で、人を理解するというのはすごく難しい。どの人にもよき理解者がいたほうがいいというのが作品のテーマになってます」と思いを伝えた。

「犬王」は2022年初夏に全国公開。

(c)2021 “INU-OH” Film Partners

アプリで読む