Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

寺尾紗穂『北へ向かう』はなぜ聴く者の心を動かすのか? 情景を通して歌われる「生命の愛おしさ」について

リアルサウンド

20/3/9(月) 18:00

 寺尾紗穂は、情景を描くことに素晴らしく秀でた音楽家である。景色ではなく、情景だ。風、波、星、山といった自然の風景や、虫の鳴き声、鳥のさえずりなどの中に、自身の記憶や感情と重なる部分を見出し、伸びやかな歌声とピアノの旋律、言葉選びの妙によって温かな音楽表現へと昇華していく。例えば『御身』収録の「ねえ、彗星」で、彗星を〈やたらと涙もろい〉と表現しているのは、まさに寺尾の言葉の真骨頂と言えるだろう。そうやって自然に身を任せて感情の機微を書き留めているからこそ、誇張ではなく、ありのままの心の起伏がしっかり感じられるのだ。人間本来の素直な熱量や、季節の移ろいを感じる心の豊かさ、見つめるべきものと正面から対峙する姿勢ーーそれは、温度のない情報ばかりが飛び交い、自然の風景すら“画面上の出来事”になってしまった現代において、今一度見つめ直されるべき“歌”本来の役割である気がしてならない。

(関連:GEZAN マヒト、踊ってばかりの国 下津光史が持つ言葉の訴求力 「現実から未来を想像させる」詩人たちの歌

 3月4日に寺尾紗穂の最新作『北へ向かう』が発売された。“冬にわかれて”名義のリリースやエッセイの出版があったとはいえ、3年ぶりというのは久しぶりな感じがする。だが、いざ再生してみるとそんなこと忘れて一気にアルバムの世界に没入してしまった。なんと美しい作品だろう。多岐にわたるミュージシャンの参加で幅広いジャンルを横断しているが、すべての演奏は歌と言葉を届けるために鳴っていて、情感豊かなアレンジの匙加減も絶妙である。そして、聴けば聴くほど心に染み渡っていく奥深さも存分に感じられるけれど、もっとストレートに感情に訴えかけてくる得体のしれない“何か”が今作にはある。それは冒頭で述べたように、ひとりの人間として忘れてしまっていた大切なことを、歌で思い出させられたような気がしたからだ。

 まず、今作は全編を通して、生命の刹那について歌った作品であると感じた。生と死、出会いと別れ、始まりと終わり。それを最も象徴しているのが表題曲「北へ向かう」だろう。音楽家・翻訳家として活躍した寺尾の父が2018年に亡くなり、その葬式の日に書き上げられた曲なのだというが、そう思うと、込み上げてくる感情をぐっと押し殺しながら歌われているように聴こえてきて、どうしようもなく胸が締め付けられる。だが、キセルのアレンジによって前向きに進んでいく楽曲と、〈僕らは出会いそしてまた別れる〉〈日々生まれてゆく新しい愛の歌が/あなたにも聞こえますように〉という歌詞を聴いていると、誰もが経験する出会いと別れ、ふとした時に「あの人元気かな」と思い返すような何気ない感情を切り取った、普遍的な楽曲にも聴こえてくるから不思議だ。“父の死”という非常に個人的な出来事を、誰もが想いを寄せられる形で音楽に落とし込むーー寺尾の表現の巧みさを感じたと同時に、先日のアカデミー賞授賞式でポン・ジュノが言及した、マーティン・スコセッシの「最も個人的なことが最もクリエイティブなことだ」という言葉がふと脳裏をよぎった。

 また、今作の特異なところは、アルバムのラストがセルフカバー曲で締め括られることである。「夕まぐれ」は2009年リリースの『愛の秘密』に収録されていた曲で、原曲がピアノの弾き語りだったのに対し、今作の再録版では“エレクトリックギターバージョン”として、マヒトゥ・ザ・ピーポーが演奏に参加している。さらに面白いのは、この楽曲が10年以上前の既発曲だとは気づかないほど今作に馴染んでいる上に、アルバムの結びの1曲として欠かせない存在になっているということだ。

 その「夕まぐれ」と強い連関を生み出しているのが1曲目「夕刻」で、『苦海浄土』などで知られる作家・石牟礼道子の詞に寺尾が曲をつけたもの。アンビエントなノイズが1分間に渡って鳴り響いた後、淡い夕刻の光によって空と海の境界線が曖昧になっていく様が歌われ、その中で1羽の鳥が死を迎える。〈鳥が……死ぬ〉という直接的な言い回しにゾッとするかもしれないが、ここで言う「死」はネガティブなものではなく、「夕まぐれ」の言葉を借りるなら、“自由”になった瞬間を表しているように思う。空と海が溶け合い、あらゆる隔たりや境界線がなくなった時間帯に、地上での役目を終えた生命が安らかに天に召されて行くような感覚。8曲目「そらとうみ」もそうだが、情景を通して、生命の営みを見守る優しい眼差しが歌われているのだ。

 なので、この作品自体も決して死を嘆いてはいない。生と死の狭間で懸命に生き、小さいながらも確かな愛を育み、誰かの幸せを祈りながらも、最期は儚く散っていく生命の営みをそっと包み込む。それを象徴するように、ジャケット写真では精一杯生きるナメクジに愛おしさを見出している。あるいは、愛を育む二羽の鳥を美しいと思ったり、大切な人と出会った意味を探したりするのも、きっと同じ想い故だ。

 〈夕まぐれ 私ひとり/愛したひとの今頃と/愛した私のこれからと/自由な空〉と歌われて今作は締め括られる。死して会えない人に想いを馳せたり、遠く離れている人と心で繋がったり。境界線のない自由な空の下で、そんな愛おしい時間について書き留められた「夕まぐれ」は、今の寺尾が歌う意味が大いにある楽曲だと思う。

 忙しない現代社会を生きていると、つい本当に大切なものを見失いそうになる。だが、『北へ向かう』を聴いてハッとさせられた。限りある命を精一杯生きて、自分の人生を大切にしたい。自分が大切だと思う人を、ちゃんと大切にしたい。それは何にも縛られていない、“心のまま”の素直な感情だ。

 寺尾紗穂の音楽を聴くと、生きているということを強く実感する。(信太卓実)

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む