Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

NormCore Fümiが語る、れるりり共作秘話と認知される難しさ「選択肢の中に入らないといけない」

リアルサウンド

19/2/12(火) 13:00

 NormCoreが、4thシングル『CRY MAX!!』を2月13日にリリースする。アニメ『名探偵コナン』オープニングテーマを務めた前シングル「カウントダウン」は、人気シンガーソングライター・まふまふとの共作だったが、今作の表題曲ではボカロP・れるりりとコラボレーション。また、同曲はアニメ『デュエル・マスターズ!』 オープニングテーマとしてもオンエアされている。

Normcore「CRY MAX!!」MV

 リアルサウンドでは、うみくんとして歌い手の活動も行うNormCoreのFümiにインタビュー。れるりりとの「CRY MAX!!」制作プロセスをはじめ、同曲で新たに挑戦したファンクサウンドへのアプローチ、故郷への思いを歌ったカップリング曲「ずっとかわらない場所」について、そしてバンドのこれからの課題についてもじっくりと話を聞いた。(編集部)

「れるさんの作る曲には独特の世界観がある」

ーー今回のニューシングル「CRY MAX!!」は、これまでになくファンキーな曲調で、いままでのシンフォニックロック路線とは異なる、新しいカードを切ってきた印象を受けました。

Fümi:この曲はれるりりさんに作ってもらったんですけど、れるさんがちょうどファンクにハマっていたので、お互いがいい感じに好きな部分を出しつつ、二人の良い部分が出せたかなと思います。

ーーれるりりさんとは以前から知り合いだったんですか?

Fümi:僕がれるさんのボカロ曲「青春症候群」を(「歌ってみた」動画で)カバーしたときに、そのことをつぶやいたらご本人にリツイートしていただいて、それがご縁で仲良くなったんです。それで、今回のイメージしてた楽曲なられるさんの曲が合いそうということで、オファーさせていただきました。

ーー今作はトレーディングカードゲームを題材にしたTVアニメ『デュエル・マスターズ!』のエンディングテーマに起用されてますが、どんな部分がれるりりさんの音楽性と合いそうと感じたのですか?

Fümi:れるさんの楽曲はどれも凝った作りなので、そういうもののほうが子どもも楽しんでくれるんじゃないかと思ったんです。ファンキーでグルーヴィーな音を聴いたら単純に楽しくなると思うし。あと、これは本人にはあまり言わなかったんですけど、れるさんの作る曲には独特の世界観があると思うんですよ。コードの使い方は基本的にお洒落だし、サビは絶対に外さないところもアニメのタイアップに合うだろうなと思って。

ーーたしかにれるりりさんの楽曲は、代表曲の「脳漿炸裂ガール」にしてもジャズピアノが入ってますし、シャッフル系のハイテンションなサウンドが得意というイメージもあって、ボカロシーンの中でも独特のセンスを感じさせます。

Fümi:本当にそうですよね。どの曲からもれるさんが吸収して染み込んだものの濃さを感じますし、必ずどこかに期待を裏切るところが入ってるところもすごいなあと思います。

ーーFümiさんがれるりりさんの曲で印象深いものを挙げるとすれば?

Fümi:僕が好きなのは「聖槍爆裂ボーイ」ですね。この曲は全体的にお洒落だし、間奏のリードシンセがややレトロな感じもめっちゃいいなあと思って。このあいだ、忘年会でれるさんに直接「あのリードはMASSIVE(ソフトシンセ)で作ってるんですか?」って聞いたら「そうだよ」って教えてくれて。個人的に疑問に思ってた部分も解けて、より好きになった曲です。

ーーれるりりさんとはずいぶん親しくされてるんですね。どんな方なんですか?

Fümi:音楽に対する想いや価値観が近いので、一緒にいても楽だし、何気ない会話でもヒントになるところがあるというか、「俺もそういうところを頑張ろうかな」と思わせてくれるエッセンスがあるんですよ。普通の人と比べるとだいぶ欠落してるところはあると思いますけど……これはいい意味でですよ(笑)。言ってしまえば僕も欠落してるところがあるので、だからこそわかりあえるところもあると思うんですよね。

「“CRY MAX!!”は決してハッピーではない心の悲鳴」

ーーそういう部分がクリエイティブの原動力にもなってるんでしょうね。話を少し戻して、『デュエル・マスターズ』とのタイアップということで意識した部分はありますか?

Fümi 今回はエンディングテーマではあるんですけど、番組の放送が日曜の朝の時間帯ということもあって、一日の始まりという意味では、あまりしめっぽくならないほうがいいんじゃないか、というところから始まって。それと『デュエル・マスターズ』は主に少年たちが観るアニメなんですけど、個人的には少年時代、子どもに対して「よしよし」という感じで接してくる大人よりも、「おう、元気?」みたいに周りの大人に話しかけるのと同じ調子で接してくれる大人のほうが、信用できるし仲良くなりたいと思ってたんですよ。だから歌詞に関しても、「元気にいこう」とか「夢を掴もう」みたいに、子ども相手だと思ってわかりやすくするのではなくて、ちゃんと自立したものにしようと思いました。

ーー主な視聴者層である少年を子ども扱いするのではなく、ひとりの人間と捉えて歌詞を書かれたと。それで少年向け作品の歌詞には珍しく、〈エビデンス〉〈自問自答〉といったやや難しい言葉を使われてるんですね。

Fümi:そうですね。僕も子どもの頃、CASCADEの〈夕暮れの かなたから蜃気楼〜♪〉というフレーズが、よくわからないながらも頭から離れなかったですもん(TVアニメ『学校の怪談』のエンディングテーマ「Sexy Sexy」)。当時は「なんで『Sexy Sexy』なんだろう?」と思って(笑)。まあ、今回はそこまでは振り切らなかったですけど、 たったひとりでもいいので興味を持ってくれた少年が掘り下げてくれればいいなあと思って作りました。

ーー成長したあとに振り返って気づくこともありますからね。Fümiさんはこの曲の情報解禁時にTwitterで「主人公のジョーの心情を描くのは大前提として、単なる”応援歌”としてチープにならぬようにれるさんと共に一言一句気を抜かずつくりました」とつぶやかれてましたが、具体的にどんなメッセージを込めようとされたのでしょうか?

Fümi:そもそも「CRY MAX!!」というタイトルの単語が気に入ってて、前からいつか使いたいと思ってたんですよ。この言葉には、決してハッピーではない心の悲鳴みたいな意味合いを込めていて、基本的には悲しいんだけど、でも前向きに行こう、というときに使いたかったんです。で、この曲もただのハッピーソングや応援ソングではなく、〈ひどく湿った臆病風〉とか〈便利な言葉で飾られた世界〉という歌詞があるように、光ばかりじゃない世界を描きたかったので、この“CRY MAX!!”という言葉が浮かんできて。それでれるさんと話してるときにこのタイトルのことを言ったら「めっちゃいいじゃん!」と言われて、そこでサビのフレーズが出来たんですよね。だから、最初から「こういうことが伝えたい!」と思って作ったというよりかは、いろんな点と点を線で繋ぎながら逆算して書いていった感じですね。

ーーいま「心の悲鳴」とおっしゃいましたけど、Fümiさんはそのように心の限界点を迎えて叫びたくなる瞬間はある?

Fümi:それは365日感じてることかもしれませんね。世の中とか、周りの人間関係とか、すべてに対して。誰もがある程度のネガティブなパワーを感じずに生きることは無理だと思うんですけど、僕はそれを感じやすいところがあるんです。なので、その質問のアンサーとしては、僕は本当に365日が“CRY MAX!!”という感じです。

ーーでも、この曲の歌詞にもあるように〈限界突破してく ワンランク上の場所へ〉をめざす気持ちもあるわけで。この先に自分自身が充足できる瞬間が訪れると思いますか?

Fümi:うーん、どうなんだろう……ないかもしれない(笑)。まあ求めることを辞めれば、一時休憩という意味での充足はあるかもしれないですけど、表現するうえで満足することはないと思いますね。そんなに大それたことを言うわけではなくて、自分が思い描いたことを全部具現化するには、相当なネームバリューとお金がないとできないわけですから(笑)。でも、みんなそれをめざして頑張ってると思うんですよ。だから先は長そうですね。

ーー個人的にはラスサビ前の〈生まれた意味もわからぬまま 動き続けてた心臓だ どうせ1度のチャンスならば 最後まで足掻いてみようぜ〉というフレーズが好きですね。これはFümiさんの心情でもあるだろうし、この歌詞を受け取る子どもたちにとっても意味のある言葉になるんじゃないかと思って。

Fümi:ここもあえて「最後まで頑張ろう」という言葉ではなく、「足掻く」という言葉にしたので、そう捉えてもらえるとうれしいですね。「足掻く」や「悪あがき」というのは一見ダサい行為だと思うんですけど、それをしなくちゃいけないときは人生に必ずあると思うし、それを軽い感じで「足掻いてみようぜ」と言うことが、大人から子どもに伝えるカッコよさなのかなと思うので。

ーーれるりりさんに曲を作ってもらうにあたって、Fümiさんから何か具体的な注文はしたんですか?

Fümi:僕はずっとれるさんの作る曲が好きだったので、曲作りに関してはれるさんのことを全面的に信頼して、れるさんらしいものを作っていただくようにお願いしました。歌詞はまず僕があらかたを作って、それを元に一緒に作業してもらえるようにお願いして。

ーーでは、サウンドに関しては基本お任せだったんですね。

Fümi:ただ、最初のデモを上げてくれたときは、その8時間ぐらい前まで一緒に飲んでて、れるさんが「こういう曲を作ろうと思ってる」というのを口で楽器の音をマネしてずっと説明してくれたんですよ。「イントロはLRにPANして、ン、チャカ、ン、チャカ♪みたいなギターで、サビはこんな感じで」「いいっすね! じゃあ間奏はもう少しファンク感を出したいです」「ああ、わかるわかる」みたいな感じで、めっちゃテンションが上がって。その後、僕は終電で帰ったんですけど、翌日の昼頃には音源が送られてきて、本当にその会話でイメージしてた通りのものだったんです。だかられるさんが勝手に作ったものを受け入れたというよりかは、ある程度意見して理解したものが出てきた感じでした。

ーー音的にはファンキーかつジャジーなお洒落感もあって、どこかソウルやディスコっぽい雰囲気もあります。Fümiさん的にも、今こういう音楽に取り組みたい気持ちはあった?

Fümi:今がどうというわけではなく、僕は基本的に前からJamiroquaiとかジェームス・ブラウンが好きなので。この曲ではれるさんがそういう要素を日本におけるポップスとして昇華してくれているので、れるりり節があってカッコいいですよね。今回はドラムもキーボードも全部生音で録ったので楽しかったです。やっぱり生のグルーヴ感はいいなあと思って。

ーー前作の「カウントダウン」が初めて生ドラムを入れた曲だったので、今回はさらに生演奏の割合が増したと。ハモンド系のオルガンもソウル〜ファンク要素が感じられて素晴らしいです。

Fümi:あのオルガンがすごくいいんですよね。弾いてくださったスタジオミュージシャンの方がすごく上手かったんだな、というのは聴くたびに思います(笑)。オルガンって音色的に使いどころが難しいと思うんですよ。でも、この曲ではその塩梅もすごくいい感じで、れるさんの曲の構築も素晴らしいなと思いました。

ーーAメロではラップ調の歌い方をされてたり、歌唱面でも新しい挑戦があったのでは?

Fümi:Aメロの部分は、れるさんが納得するまで何十通りも録ったので、自分としては思い出深いセクションですね。今回の楽曲は、れるさんの要望に100パーセント応えられるように取り組むのがこだわりだったんです。普段れるさんがボカロの調声をしてるように、僕もれるさんの思い描く声にできたらと思って。れるさんとは一緒に音を作っていく過程で仲良くなれたので、本当に良かったです。

「ネット映像の主流は“とりあえずノリ”で撮る」

ーーMVもFümiさんの動きに合わせてイラストを合成した、スタイリッシュかつ楽しいものになっていますね。

Fümi:これは制作にかけられる時間を踏まえたうえでああいうコンセプトが生まれたんですよ。とりあえず映像素材をたくさん押さえておいて、後々にエフェクトで軌道修正できるような内容にしていて。でも、僕はずっとそういう映像を撮りたかったんですよ。

ーーというのは?

Fümi 最初からガッチガチにコンテを決めて撮るのがあまり面白くなくて。今のネットの映像の主流は、とりあえずノリで撮るところがあると思うんですよ。例えば、エイサップ・ロッキーの「LSD」のMVは、エイサップが渋谷のクラブでシルバーのボウルに自分の姿が鏡のように映り込んでるのを見ていきなりラップし始めたところを、たまたま居合わせたディレクターが撮影して、その映像をMVの中に差し込んだりしてて。そういうイレギュラー感が、この曲のノリやグルーヴ感に合うと思ったし、結果として一番カッコよくなるだろうなと思ったんです。

ーーたしかに今までのMVの雰囲気とは違ってラフな雰囲気がありますし、Fümiさんの動きも自由で楽しそうなんですよね。

Fümi:そこは自分も詰めたいところだったんですよね。僕が好きなことをやるだけやって満足してる感を出したくて。個人的にチャップリンが好きで、ああいうひとり芝居の世界観みたいなものをずっとやりたかったんです。今回はいろんな要素が重なって実現した部分もあるんですけど、僕が今まで携わったMVの中でいちばん満足してる作品になりました。

ーーカップリング曲の「ずっとかわらない場所」についてもお聞かせください。この曲はアッパーな表題曲から一転、故郷のことを歌ったエモーショナルなバラードです。Fümiさんは愛媛出身とのことですが、故郷はどんなところですか?

Fümi:これは愛のある言葉として言いますけど、完全に平和ボケしてる場所ですね(笑)。本当に何事も、何もない感じなんですよ。でも、今こうやって都会に住んでると、そこがいいっていうふうに考え方が変わったところもあって、このあいだ帰ったときに同じ景色でも違って見えるなあと思ったんです。ありきたりではありますけど、そういうノスタルジック感を書いた曲です。

ーー歌詞に〈ちっぽけな僕の足りなさ 古びた街並みのせいにしてた〉とありますが、住んでた当時は、そこに居ることに満足を覚えてなかったんですね。

Fümi:そうですね。一刻も早く出たくて。田舎出身のクリエイターさんは、みんな同じ気持ちだと思いますけど、人と違うことをしようと思ったときに、やっぱり環境的にやりづらいところがあるんですよ。別に見せびらかしたいわけでもないのに、ねたまれたり、「おかしいだろう」と言われたり……まあ、他人のことをとやかく言うヒマがあるなら自分の人生を頑張れよ、と思うんですけど(笑)。

ーーそういうところに苦手意識を覚えていたと。

Fümi:僕、回覧板とか、地域密着みたいな文化が苦手なんですよ。人とあまり話したくない人間なので(笑)。マンションで人と会っても全く挨拶をしないタイプだし。別にその人たちが嫌いというわけではないんですけどね。でも、あらためて考えてみると、故郷がないと今の自分もなかったわけだし、そういう気持ちを歌にすることは今までなかったので。

ーーそういうふうに自分のルーツを振り返って曲にすることによって、自分の中で気持ちの変化などはありましたか?

Fümi:変化というよりかは、自身に対するデトックスというか、浄化というか。夢追い人や頑張ってる人はみんな一緒だと思うんですけど、基本的に振り返る間もなく日々が過ぎていくと思うので、仕事の中で一度こうして自分が歩いてきた地図を振り返ることができたのは良かったです。一度手を止めて「外の空気吸ってくるわ」って散歩してきた感じですかね。

「リスナーの選択肢に入ることの難しさ」

ーーあらためて今回のシングルは、NormCoreがデビュー当初から打ち出していた「シンフォニックロックユニット」とはまた違う方向性を提示した作品になりましたね。将来のビジョンについても変化が生まれてきてるのでは?

Fümi:うーん、ぶっちゃけて言うと、まだ「この先どうしよう?」というところまでもいってないというか。だって、そこらへんに歩いてる人はきっとNormCoreのことを知らないし、例えばお店でご飯を作るにしても、誰も来ないうちに厨房で「こうしようかな?」って言ってるのは切ないだけというか(笑)。なので、まずは人に聴いてもらえる段階に行くことが大切で、そのためにはあえて自分たちが凝り固まることなく、いろんなベクトルを全力でブッパしていきたい、というところです。

ーーそういう意味で今回はシンフォニックロックではないところにあえて取り組まれていると。

Fümi:シンフォニックロックは、音大に通っていた俺たちエリートの手にかかればいつでもできますから(笑)。なので、あまり型にはまらず、逆に今しかできないことをしっかりやっていけたらと思いますね。今回の部分だけにフォーカスすると「なんかいきなりファンクロックやってる」となるかもしれないけど、いつか未来までマップを広げたときに、もしかしたらそこにはNormCoreという宝島があるかもしれませんし。

ーーNormCoreの活動を始めて1年以上が経ちますが、実際に届けることの難しさを感じる?

Fümi:やっぱり知ってもらうことが難しいですよね。みんなが音楽を含めいろんなエンターテインメントを消化してるなかで、まずその選択肢の中に入らなくちゃいけないわけで。例えば「私は米津玄師よりも、あいみょんを聴きたい」という人がいるとすると、その人はあいみょんを聴くんだけど、その情報の中に米津玄師は入ってるわけじゃないですか。その選択肢に入ることの難しさというのはありますよね。そこに対する解決策というのは今は正直わからなくて……それこそ米津玄師とコラボするしかないじゃないですか(笑)。だから僕らは僕らのご縁を大切にして、自分たちの出来ることを、足元を見失わずに、ひとつひとつしっかり考えて作ることしかできないですよね。それは当たり前のこととして、2019年はその解決策を考えていくことを課題にしたいです。

ーーなるほど。今回でシングルも4枚目なので、個人的にはそろそろアルバムにも期待したいところですが。

Fümi:たしかに。ただ、自分はあまり曲をストックするタイプではなくて、用途が決まってから作るタイプなんですよ。常に作ってるのであれば、ボカロPとかをやってたほうがいいじゃないですか。曲をバンバン作って出して、みんなに聴いてもらって。でも、コンテンツとかそれに関わる人々を経由して、どういう人に何を伝えたいのかを考えて作った方が、よりオーダーメイド感のあるものができると思うんですよ。そうすることで聴いてもらった人の心を掴むことができると思うし、さっき言ってたように人に食べてもらう、メニュー表を見て「これをください」と言ってもらうためには、そこにどういうお客さんが来るのかを知っておくことが大切だと思ってます。

(取材・文=北野創/写真=池村隆司)

■リリース情報
NormCore 4thシングル『CRY MAX!!』
2019年2月13日(水)発売
毎週日曜あさ8時30分からテレビ東京系にて放送中「デュエル・マスターズ!」エンディングテーマ

初回限定盤(JBCZ-6101) ¥1,500+tax 
<収録曲>
1. CRY MAX!! 2. ずっとかわらない場所 3. CRY MAX!! – Instrumental –
初回限定盤特典 ・Mカード封入(10種類からランダム1枚)
※メンバーのオリジナルラジオ番組にアクセスできるシリアルコード付き
(ラジオ番組は全4種類:3人全員Ver. / Fümi Ver. / Tatsu Ver. / Natsu Ver.) 

通常盤(JBCZ-6102) ¥1,000+tax
<収録曲>
1. CRY MAX!! 2. ずっとかわらない場所 3. CRY MAX!! – Instrumental – 

デュエル・マスターズ盤(JBCZ-6103)  ¥1,000+tax
<収録曲>
1. CRY MAX!! 2. CRY MAX!! – TV Edit – 3. CRY MAX!! – Instrumental –
デュエル・マスターズ盤特典
・ 描き下ろしアニメイラストジャケット仕様
・「デュエル・マスターズ」プロモカード封入

■ライブ情報
『NormCore Night Vol.4』
日程:2019年4月14日(日) 時間:開場17:30 / 開演18:00 
会場:青山RizM 料金:前売り¥3,500 当日¥4,000 *ドリンク代別 

■イベント情報
NormCore×池袋スペースemo 3ヶ月連続リリースイベント
会場:池袋スペースemo(スペースエモイケブクロ)
住所:〒171-0021東京都豊島区西池袋3-29-4 ジェスト7ビル1F
※全公演ドリンク代¥500-のみで参加出来るイベント。
1月6日(日) <終了>
2月16日(土)1部:13:00〜   2部:16:00〜
3月16日(土)1部:13:00〜   2部:16:00〜  

4th Single「CRY MAX!!」リリース記念イベント 
1月28日(月)会場:アニメイト池袋本店
2月2日(土)会場:WonderGOO守谷店 GOOst
2月3日(日)会場:エンタバアキバ by WonderGOO 月 SHINSEIDO 店内イベントスペース
2月9日(土)会場:三井アウトレットパーク多摩南大沢 フェスティバルステージ
2月10日(日)会場:バンダレコード海老名ららぽーと店内イベントスペース
2月12日(火)会場:HMV&BOOKS SHIBUYA 7Fイベントスペース
2月13日(水)会場:HMVエソラ池袋 店内イベントスペース
2月15日(金)会場:アニメイト横浜4Fイベントスペース
※詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。
※各会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

■ラジオ
ラジオ新レギュラー番組『NormCoreの日曜も夜ふかし〜コアラジ〜』
放送局:FM FUJI
放送日時:2019年1月6日 (日)より毎週日曜日23:00〜23:30

■関連リンク
NormCoreオフィシャルWEBサイト 
Umi KunオフィシャルYouTubeチャンネル
うみくん(Fümi)NormCoreオフィシャルTwitter 
うみくんオフィシャルInstagram
うみくん(Fümi)NormCoreオフィシャル微博(Weibo)

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む