Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

「NHK交響楽団11月公演」に人気ピアニスト藤田真央登場!

ぴあ

20/10/7(水) 12:00

N響11月公演フライヤー

定期公演に代わる新たな主催演奏会として9月よりスタートした「NHK交響楽団11月公演」の詳細が発表された。

NHKホール公演の指揮は28歳の新鋭、熊倉優。パーヴォ・ヤルヴィのアシスタントを3年にわたって務めた若手実力派が、待望のドイツ音楽に挑む。そしてソリストは、2019年チャイコフスキー国際コンクールで第2位に入賞した話題のピアニスト、藤田真央という、楽しみな顔合わせが実現する。ここではフレッシュ極まりないシューマンが楽しめそう。

一方、東京芸術劇場とサントリーホール公演の指揮は原田慶太楼。主にアメリカでキャリアを積み、日本でも意欲的な活動を繰り広げる、これまた注目の若手だ。自身の音楽的ルーツである「アメリカ」を、2種類のプログラムの共通テーマに据えるステージに期待したい。

そして、東京芸術劇場のソリストは、2007年のチャイコフスキー国際コンクールで優勝したヴァイオリニスト、神尾真由子が登場。アメリカを代表する作曲家バーバーの名曲に挑むステージが楽しみだ。

■プログラム・日程

[NHKホール]
11月14日(土)6:00pm 15日(日)3:00pm
指揮:熊倉 優、ピアノ:藤田真央
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」作品26
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
バッハ(レーガー編):コラール前奏曲「おお人よ、おまえの罪に泣け」BWV622
メンデルスゾーン:交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」

[東京芸術劇場]
11月20日(金)7:00pm 21日(土)2:00pm
指揮:原田慶太楼、ヴァイオリン:神尾真由子
コリリャーノ:航海
バーバー:ヴァイオリン協奏曲 作品14
ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界から」

[サントリーホール]
11月25日(水)7:00pm 26日(木)7:00pm
指揮:原田慶太楼
バーンスタイン:「オン・ザ・タウン」─「3つのダンス・エピソード」
G.ウォーカー:弦楽のための叙情詩
ピアソラ:タンガーソ(ブエノスアイレス変奏曲)
コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」
マルケス:ダンソン 第2番

料金(全公演共通/全席指定)
一般:S 7,000円 A 5,500円 B 3,500円
ユースチケット(25歳以下):S 4,200円 A 3,000円 B 1,500円

指揮:熊倉 優  Masaru Kumakura, conductor

1992年東京生まれ。16歳で作曲を、大学入学時より指揮を始める。桐朋学園大学(作曲専攻)卒業及び同研究科修了。指揮を梅田俊明、下野竜也に師事。

2016年、第26回京都フランス音楽アカデミー最優秀賞(第1位)および第12回ドナウ国際指揮者コンクール第2位受賞。2019年には、第18回東京国際音楽コンクール〈指揮〉で第3位に入賞。

2016年から2019年まで、NHK交響楽団首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィおよび、同団アシスタントとして定期公演等に携わり、2018年N響を初指揮。2020年7月にはコロナによる演奏活動休止後、N響にとって初めての演奏活動となった「N響 希望のコンサート」(放送演奏)でベートーヴェン《交響曲第1番》などを演奏した。

N響の他にも、広島交響楽団、九州交響楽団、群馬交響楽団、東京交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、東京都交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京混声合唱団等と共演し、オペラやバレエの分野での活動も目覚ましい。

指揮:原田慶太楼  Keitaro Harada, conductor

(C)Claudia Hershner

1985年東京生まれ。オハイオ州インターロッケン芸術高校で、指揮をフレデリック・フェネルに師事。ロシアのサンクトペテルブルクでも指揮を学ぶ。2009年創設者ロリン・マゼールの招きでキャッソルトン音楽祭に、2010年音楽監督ジェームズ・レヴァインの招聘によりタングルウッド音楽祭に、2011年には芸術監督ファビオ・ルイージの招請によりパシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌と、著名な教育音楽祭に続けて参加。これまでに、ロバート・スパーノ、マイケル・ティルソン・トーマス、オリバー・ナッセン、ヘルベルト・ブロムシュテットなどに師事。

20歳でジョージア州のメーコン交響楽団アシスタント・コンダクターに就任したのを皮切りに、プロ・オーケストラでのキャリアを開始。2006年にはモスクワ交響楽団で指揮者デビュー。2015年から4年間にわたりシンシナティ交響楽団および同ポップス・オーケストラのアシスタント・コンダクターを務めた。2020年シーズン、ジョージア州サヴァンナ・フィルハーモニックの音楽・芸術監督に就任。2021年4月に東京交響楽団正指揮者に就任予定。

N響との初共演は2019年8月の「フェスタサマーミューザKAWASAKI」と「N響ほっとコンサート」。今回はそれ以来の共演となる。

ピアノ:藤田真央  Mao Fujita, piano

(C)EIICHI IKEDA

1998年東京生まれ。2016年、第20回浜松国際ピアノアカデミーコンクールで第1位。2017年には、第27回クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールで優勝。さらに2019年6月チャイコフスキー国際コンクールで第2位入賞を果たし、短期間で世界有数のコンクールを席巻した。

2019/20シーズンには、ワレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団と共演してロンドン・デビューを果たす一方、ミュンヘン、ニューヨーク、モスクワ、サンクトペテルブルク、ソウルなどでもソロ・リサイタルや協奏曲のソリストとして登場するなど、着実に活躍の舞台を世界に広げている。2020年7月には、オンラインで開催されたヴェルビエ音楽祭で、そのリサイタルが世界中に配信された。

2020/21シーズンには、ミュンヘン・フィルとの共演、ロンドン、パリ、ミュンヘンでのリサイタル、ヴェルビエ音楽祭および国内での「モーツァルト:ピアノ・ソナタ全曲演奏会」などが計画されている。

これまでに、ワレリー・ゲルギエフ、カーチュン・ウォン、アレクサンドル・スラドコフスキー、ワシーリ・ペトレンコ、オレグ・カエターニ、マリインスキー歌劇場管弦楽団、ユタ交響楽団、ローザンヌ室内管弦楽団、マカオ管弦楽団等と共演。N響との共演は今回が初めて。

ヴァイオリン:神尾真由子  Mayuko Kamio, violin

(c)Makoto Kamiya

4歳よりヴァイオリンをはじめる。2007年に第13回チャイコフスキー国際コンクールで優勝。これまで、国内の主要オーケストラはもとより、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団、ロシア・ナショナル・フィルハーモニー交響楽団、ボストン・ポップス・オーケストラ、BBC交響楽団、ブダペスト祝祭管弦楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団などと共演。指揮者では、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、エリアフ・インバル、ウラディーミル・アシュケナージ、イルジー・ビェロフラーヴェク、イヴァン・フィッシャーなどと共演している。近年では、ズービン・メータ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団と南米ツアー、ルドヴィク・モルロー指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団とイスラエル・ツアーを行った。サン・モリッツ、コルマール、ヴェルビエなどの著名音楽祭にも出演。また、ニューヨーク、ワシントン、サンクトペテルブルク、モスクワ、フランクフルト、ミラノなどでリサイタルを行っている。

N響との初共演は2003年。以後数多く共演を重ね、2016年には台湾公演のソリストを務め、チャイコフスキーの協奏曲を披露した。

使用楽器は宗次コレクションより貸与されたストラディヴァリウス「Rubinoff」(1731年)。

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む