Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

YURiKAがアニメ・アニソンの魅力を語り尽くす新連載スタート! 第1回は『球詠』『BNA』『ハメフラ』をピックアップ

リアルサウンド

20/5/22(金) 18:00

 アニメ『リトルウィッチアカデミア』オープニングテーマや、アニメ『BEASTARS』エンディングテーマなどを歌う人気のアニソンシンガー・YURiKAが、独自の視点で放送中のアニメの魅力を語り尽くす連載『YURiKAのアニソン最前線!』がスタート。

参考:YURiKA、デビュー3周年ライブで見せた変わらぬ熱量と進化する歌声 恵比寿ザ・ガーデンホール公演を振り返る

 第1回は、高校の女子野球部をテーマにした『球詠』、人間と獣人の間で葛藤しながら成長する主人公の姿を描いた『BNA ビー・エヌ・エー』、そしてライトノベルが原作の異色の転生モノ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』の3本をピックアップ。各作品とそれにまつわる音楽の魅力を思い入れたっぷりに語ってもらった。(榑林史章)

■『球詠』を彩る、麻枝准とビジュアルアーツの音楽

ーー第1回目となりますが、今回作品を選ぶにあたってポイントにしたことは何ですか?

YURiKA:私がアニメを見る時はいつもそうなんですけど、私はまず曲から入るんです。オープニング、エンディング、挿入歌、劇伴でも、音楽をどなたが担当されているか、キャラソンなのかアーティストが歌っているのか、誰が歌っているのか、そういう前情報を得て「誰々さんが歌っている。じゃあきっと面白いに違いない!」みたいな(笑)。例えば今回選ばせていただいた1つの『球詠』は、ビジュアルアーツさんが音楽を担当していて、私はその中のゲームブランド『Key』の作品と音楽が大好きなんです。

ーー『球詠』は、埼玉県の越谷を舞台に女子高生が野球部を結成して全国を目指すストーリー。ご覧になってどんな印象でしたか?

YURiKA:私自身が埼玉県出身なので、越谷にある女子校のお話という点で、とても親近感が沸きました。第1話で「帰りにレイクタウンに寄って行こう」という会話があったんですけど、埼玉人としては「ああ、分かる!」って思いましたね。会話に「端から端までが遠い」という発言もあったんですけど、実際に本当に広くて。最初から“地元あるある”があったので、すごく入りやすかったです(笑)。

ーー絵の感じとかはどうでしたか? 太ももに筋肉の筋が描いてあったり、全体にがっちり体型で描かれていて。マネージャーの川口芳乃が、部員の身体を触って筋肉をチェックするシーンもあって。

YURiKA:筋肉質ですよね。原作漫画もそういう感じなので、原作のタッチがちゃんと表現されているなって。私は以前『はねバド!』というバドミントン部を題材にしたアニメのオープニングテーマ「ふたりの羽根」を歌わせていただいたんですけど、『はねバド!』もスポーツをやっている人の身体の線をしっかり描いていたんです。筋肉美って言うか。可愛いんだけど可愛いさに振り切らない描き方からも、部活動を頑張る子たちだなっていうのが感じられました。

ーー七穂さんが歌うオープニングテーマ「Never Let You Go!」と、新越谷高校女子野球部が歌うエンディングテーマ「プラスマイナスゼロの法則」は、Key作品でお馴染みの麻枝准さんが作詞作曲していて。

YURiKA:どちらも「超だーまえ!」って思いました(笑)。

ーーだーまえ(笑)!

YURiKA:本当に大ファンなので、ここはあえて“だーまえ”と呼ばせてください。特に「プラスマイナスゼロの法則」は、Bメロの最後で〈落ちていくかも〉と歌っているんですが、〈かーも〉と伸ばすところがだーまえっぽくて。

 それに歌詞の内容に負の部分もあって、〈明日は晴れると祈ってる でも雨になるかな そもそも来ないか〉って歌っているんですけど、「来ないの!?」って思うじゃないですか。そこが、だーまえっぽくて、ファンとしては「これだよな」ってなるポイントです。〈祈ってる〉のところで、〈祈~〉で伸ばすところもそうで、これが、“だーまえ節”です!

ーーYURiKAさん自身が歌をやっているからこそ、そういう細かいところにも気づけるんでしょうね。

YURiKA:あと個人的な話ですけど、オープニングもエンディングも編曲がMANYOさんで、MANYOさんは私の配信曲「時のFoliage」で作曲と編曲を務めてくださって。『球詠』のオープニングとエンディングのレコーディングに参加されているミュージシャンの方も、私のレコーディングに参加してくださっているメンバーなんです。それを知って「ずるい! 私も!」って思いました(笑)。

ーーそんなビジュアルアーツやKeyの音楽の魅力って何ですか?

YURiKA:青春のキラキラがありながら、胸をキュッと締め付ける切なさがある。『球詠』の制作自体はstudio A-CATさんという会社なのですが、それを彩っている音楽にはビジュアルアーツらしさがあって、きれいなメロディラインが一貫しています。例えば第1話で、主人公が変化球を練習している回想シーンのバックで流れたピアノは、「これは絶対サマポケ(Keyの最新ゲーム『Summer Pockets』)でも流れてそうだな」って思いました。

■アニクラにもぴったり。アニソンの概念を広げる『BNA ビー・エヌ・エー』の音楽。

ーー次に『BNA ビー・エヌ・エー』は、Netflixで先行配信されている作品。『天元突破グレンラガン』や『キルラキル』などの構成や劇団☆新感線の脚本でも知られる中島かずきさんの脚本とシリーズ構成で、劇中音楽はorigami PRODUCTIONSのmabanuaさんが手がけています。TRIGGER作品の劇伴については、どんな魅力を感じますか?

YURiKA:私のデビューは、2017年のアニメ『リトルウィッチアカデミア』のオープニングテーマ「Shiny Ray」だったのですが、『BNA ビー・エヌ・エー』は『リトルウィッチアカデミア』と同じくTRIGGER制作で、監督も同じ吉成曜さんなんです。自分の単独ライブでは、関わった作品の劇伴をバンドの方に演奏していただくくらい劇伴は好きだし重要だと思っています!

 TRIGGER作品の劇伴はストーリー、キャラクターへの寄り添い方が好きです。例えば『リトルウィッチアカデミア』に、スーシィというキャラクターのテーマソングで『スーシィ』という曲があるのですが「何でこんなにスーシィっぽくなるの!?」みたいな、言葉にならないキャラクター、ストーリーらしさがとても表現されていると思います。劇伴の迫力という意味では、去年公開された『プロメア』も最高でした! 映画館で聴くのも良いですよね。

ーーキャラクターの雰囲気や派手な色使いなど、TRIGGER作品には他のアニメにはない味があって、TRIGGER作品というだけでそれが魅力になっていますよね。

YURiKA:その通りで、私のTRIGGER愛を抜きにしても、隙がないと言うか。絵の動きも細かく作られているし、音楽も全部すてきです。それに主人公の影森みちるがなぜこうなったのか、人間に戻れるのかというストーリーとしての大きな流れがありながら、1話完結ではないけど1話だけでも気軽に楽しめる感覚があります。毎回あっという間で、「見るぞ!」って構えなくても、気づいたら世界にハマれているというのが魅力ですね。

ーー特に好きな回はありましたか?

YURiKA:第5話の野球回が好きです! 私的には、『リトルウィッチアカデミア』でアッコを演じていた潘めぐみさんが、野球チームのジャッキー役をやっているのがアツかったです。特に良いなと思ったのが、『リトルウィッチアカデミア』の第3話でもアッコが「傷の1つや2つや3つや4つ5つや6つ、私はほうきに乗るったら乗るんだから!」と言って、歯茎をむき出しにするシーンがあるのですが、『BNA ビー・エヌ・エー』の5話でも、みちるが歯茎をむき出しにして野球をするシーンがあって、私が好きなポイントの1つです。みちるの歯茎で泣きました(笑)。TRIGGER作品には、名言がたくさん出てくるんです。

ーー『天元突破グレンラガン』の「お前を信じる俺を信じろ」とか。

YURiKA:そうそう。第5話の次に好きなのが第2話で、みちるがスラム街の子どもたちとギャングに捕まって売られそうになったときに、子どもたちが銀狼様にお祈りをして、みちるが「神様なんかに頼っても無駄よ。自分の身は自分で守らなきゃ!」と言うセリフが好きです。

ーーさて『BNA ビー・エヌ・エー』の音楽についてですが、オープニングテーマの「Ready to」は、影森みちる(諸星すみれ)が歌うキャラソン。作詞:rihoco、作曲:Jin Tanaka、編曲:R・O・Nさんによる、オシャレでポップなダンスチューンです。

YURiKA:この曲、すごく好きで家でいつも歌ってます(笑)。R・O・Nさんには、私の2ndシングル曲「MIND CONDUCTOR」でお世話になっていて、それにもともとR・O・Nさんの楽曲のファンだからすぐ分かるはずなんですけど……。作曲者が違うのもあるんでしょうけど、「Ready to」は、「え! R・O・Nさんの編曲だったんだ!?」と驚きました。よく聴けばギターも入っていてR・O・Nっぽさを感じるけど、ピコピコした音が入っていてゴリゴリのバンドサウンドではなくて……。だからこそ意外で新鮮さもあって、R・O・Nさんの新たな魅力を発見できた感じがしました。

 ただ、息継ぎが大変そうですね。サビのメロディは高低差があるわけではなく、近い音程を繰り返していて、言葉もけっこう詰まっていて。歌をやっている人間からすると、家ではのんきに口ずさんでいますけど、実際に自分が歌うとなったら大変そうだなって(笑)。

ーーまたエンディングテーマの「NIGHT RUNNING」Shin Sakiura feat. AAAMYYYは、がらりと変わってR&Bのダンスチューン。みちると親友の日渡なずなの思い出の曲という設定で、物語の終盤にかけてこの曲がキーになってくる。

YURiKA:この曲は〈教えて〉で、サビに入るところが、すごく好きです。Aメロから静かになりながらの〈教えて〉で、サビに行きますよ~じゃないけど、盛り上がっていくところがグッときます。いわゆるアニソンっぽくないクラブミュージックですが、最近はアニクラとかアニソンのクラブイベントが流行ってるので、そういうところで流れていたらぴったりだなって思います。

■『ハメフラ』EDテーマ「BAD END」に感じる乙女ゲーマーの心意気

ーーそして最後の3作目は、『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』。これは人気ライトノベルが原作の転生ものですが、転生先が乙女ゲームの世界というところが独特。

YURiKA:私、もともと乙女ゲームが好きなので、タイトルを見て「絶対見なきゃ!」って思いました。しかもangelaさんがオープニングですから、これはますますハズせないなって(笑)。乙女ゲームユーザー目線で、「分かる分かる!」っていうところがたくさんあって。

ーー乙女ゲームファンとしての目線で楽しめると。

YURiKA:もしも『ハメフラ』に出てくる乙女ゲーム『FORTUNE LOVER』が現実にあったら、私なら誰から攻略するかな~って想像しながら見ると面白いです。それに転生するのがゲームの主人公ではなく、ヒール役に転生してしまうという設定も目の付け所が面白いなって。

ーー乙女ゲームをやるときは、全ルートを攻略するんですか?

YURiKA:もちろんです。イベントCGも100%コンプリートします! 何話だったか、カタリナが前世でニコルのルートだけやってなくて、「友だちのあっちゃんから教えてもらったんだよな~」って思い出すシーンがあったんですけど、そこだけは乙女ゲームファンとして「あり得ないだろ!」って思いました(笑)。それぞれのルートを制覇したからこそ分かるキャラの良さがあるわけで、ルート攻略はキャラクターの人生に寄り添うことなので!!

ーーアツいですね。決してハッピーエンドだけが正しいわけではないと。

YURiKA:それがよく表れているのが、蒼井翔太さんのエンディングテーマ「BAD END」です。先にエンディングテーマについてお話しますけど、蒼井さんはジオルド役で出演されていて、ジオルドは『FORTUNE LOVER』の中では優しいけど腹黒い王子様というキャラクターで、その声をやっていらっしゃる蒼井さんが歌うのが「BAD END」というタイトルだというところでグッときます。「分かってるな~」って(笑)。あくまでもキャラソンではないけど、出演されている声優さんが歌うからこそ感じられるアニソン感や魅力があることに気づきました。今後はそういう曲にももっと目を向けようって思いました。

ーーそしてオープニングテーマはangelaさんが歌う「乙女のルートはひとつじゃない!」で、久々にハイテンションでユーモアたっぷりの曲がきましたね。

YURiKA:angelaさんと言うと「Shangri-La」や「オルタナティブ」、「シドニア」といったシリアスで格好いい曲もたくさんある一方で、「蒼い春」や「全力☆Summer」といったコミカルに振り切った曲もあって。

ーーangelaさんの曲は昔から聴いていたんですか?

YURiKA:はい。個人的には「オルタナティブ」や、〈心臓に手を当て確認してみる〉という歌詞の「Proof」などが好きで。angelaさんの曲にはけっこう暗めの歌詞の曲も多いんですけど、私はそういう曲を好んで聴いてきたんです。だからこそたまに見せる、明るい方向に振り切った曲の存在感がすごい。「乙女のルート~」のMVでもatsukoさんがいっぱいいろんな扮装をされていて、聴いて見て楽しくて元気になれます!

ーーさて今回の3本は、音楽に特徴があるものになりました。昨今のアニメの音楽は声優アーティストやキャラクターソングがトレンドになっていますが、そんな中でYURiKAさんのようなアニソンシンガーが歌う楽曲の存在意義、アニソンシンガーならではの魅力はどういうところだと感じていますか?

YURiKA:まずどっちが良いとか悪いという考えではないんですけど……。私と同時期にデビューしたアニソンシンガーは多くて、亜咲花ちゃん、ReoNaちゃん、halcaちゃんなど。みんなアニソンシンガーという言葉がすでに世の中にあって、それになりたいと夢見てこの世界に入りました。だからこそアニソンシンガーは、アニソンシンガーというものに対するこだわりと情熱を持っています。その役割りは、声優さんが歌うのとも違うしキャラソンとも違うもので……。

ーー熱量の込め方のバランス感の違いでしょうか。

YURiKA:そうですね。ただアニメ作品に頼りすぎてもいけないし、逆でもいけない。作品と同じ歩幅で楽曲も存在するのが理想だと思っています。アニソンシンガーは役を演じているわけではないので、ある意味で第三者なんですね。それは、ある時はアニメやゲームのファンと同じ目線にもなれるということ。その目線だからこそ伝えられることがわるわけで、それを大事にしていきたい。その魅力を私たちの世代が、しっかり受け継いで次に繋いでいきたいと思っています。(榑林章史)

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む