Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

追悼ショーン・コネリー “初代ジェームズ・ボンド”を演じた名優の業績と人気の理由を振り返る

リアルサウンド

20/11/7(土) 12:00

 ショーン・コネリー氏が90年にわたる生涯を終えた。その長い歳月のなかで、彼の俳優だった時期は優に半世紀以上にも及ぶ。このように活躍した期間の長さは、死去の報が駆け巡ってから、彼に魅了された幅広い年代のファンがそれぞれに出演作の思い出を語り出すという状況を生み出すことになった。われわれには、各々の心に“ショーン・コネリー像”を宿しているのである。

 しかしコネリー氏は、なぜそんなにも長く、時代時代で人の心に残る俳優でいることができたのだろうか。ここでは、そんな彼の業績と人気の理由を、あらためて振り返っていきたい。

 若い頃から、たくましくがっしりした体躯を持ったコネリー氏は、イギリス海軍に入隊し、除隊後はその体を活かして様々な労働に励んだ。さらにボディビル大会にも出場したことが、俳優の道をひらくきっかけとなる。これは、後にやはりボディビル大会から映画界に進出したアーノルド・シュワルツェネッガーが飛躍した流れにも近い。

 その後、舞台やTV作品に出演し、国際的な戦争映画の大作『史上最大の作戦』(1962年)でイギリス軍兵士を演じた同年に、コネリー氏は早くも映画界の伝説となる役柄をつかむことになる。英国スパイ“007”こと、ジェームズ・ボンドである。

 まさかシリーズが、いま現在も継続する長寿作品になるとは、コネリー氏が初代ボンド役を演じた、第1作『007 ドクター・ノオ』の時点では誰も予想できなかったはずだ。イギリス本国での人気はもちろん、アメリカの映画館ではこぼれたポップコーンで場内の床が埋め尽くされるなど、『007』シリーズは世界的な大ヒットを記録していった。

 最初のボンド役の候補は、ケーリー・グラントやデヴィッド・ニーヴンなど、多くの顔ぶれが検討されたが、プロデューサーが彼を選択する決め手となったのは、コネリー氏が大きな身体ながら、しなやかで機敏な動きができたためだったという。原作小説を書いたイアン・フレミングは当初、配役に難色を示したとされるが、後にその考えを修正することになった。

 持ち前の野性味と洗練されたスーツの組み合わせによって、初代ボンドは誰もが認めざるを得ないほどの超絶なセクシーさを発揮するに至った。ピープル誌は1999年に、コネリー氏を「20世紀最もセクシーな俳優」に選出している。30、40代頃の彼を見ると、まさに概念としての“セクシー”が具現化されたような、凄まじいほどの魅力を放っている。コネリー氏はボンド役を、映画のなかで計7回務め、そこには復帰作やワーナー版も含まれている。“初代ボンド”という銘があるとはいえ、ここまで観客に望まれ、二度もボンド役に復帰したボンド俳優は、もちろん彼だけだ。

 その絶大な人気によって、現役ボンド時代から、アルフレッド・ヒッチコック監督の『マーニー』(1964年)や、シドニー・ルメット監督の『丘』(1965年)など幅広い作品に出演し、その後も『風とライオン』(1975年)、『王になろうとした男』(1975年)など、全体的には、より威厳ある重厚な役柄へとシフトしていく。

 80年代後半からは、ウンベルト・エーコ原作の『薔薇の名前』(1986年)に主演したことで、作品ともども芸術性において高い評価を得ることとなる。そして劇中、クリスチャン・スレーターが演じる若い世代の役に教えを与えるように、コネリー氏は多くの男性がそうなりたいと願うような存在から、下の世代に向けて、ある種の精神性を示す役割をも担うようになっていく。

 『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(1989年)では、ハリソン・フォード演じる主人公の父親を演じ、90年代以降は『ザ・ロック』(1996年)や『小説家を見つけたら』(2000年)などでも、主人公を導く役柄を演じた。そんな役割を背負うことを、20年ほどの長期間にわたって維持し得たのは、もともとのコネリー氏の頑健さがあったためだろう。大柄で鍛え上げられた肉体は加齢の波を乗り越え、健康的な若々しいシルエットを保ち続ける。頭髪が薄く白くなることで、それはそれで男性的な印象へと変化していくのだ。

 とはいえ、コネリー氏のイメージは、そのような外見ばかりではない。彼はイギリスのスコットランド地方出身であることに強い誇りを持っていた。だからジェームズ・ボンド役を務めるときも、あえて自分の喋り方や特徴を矯正せずに演じたのだという。おかげで、ジェームズ・ボンドはスコットランド出身という設定が後付けで加えられることとなった。そんな経緯があって、じつは『007 スカイフォール』(2012年)では、ダニエル・クレイグ演じるボンドがスコットランドに帰郷する展開において、ある役柄でコネリー氏を出演させる案もあったらしい。

 イギリスという国の正式名称は、「ユナイテッド・キングダム・オブ・グレイト・ブリテン・アンド・ノーザン・アイルランド」。イングランド、スコットランド、ウェールズからなる3つの王国の集まりと、北アイルランドを合わせたものを指し、日本ではその通称として「イギリス」という呼称を使用することが一般的だ。だがイギリスのそれぞれの地域の出身者は、“イギリス人”であると同時に、“イングランド人”だったり“スコットランド人”であるという、二重のアイデンティティを持っている場合がある。

 コネリー氏は、そんな自分のアイデンティティを、富と名声を得る役柄を演じることよりも大事なものととらえ、優先させたのである。そのような郷土愛、愛国心を持つということ自体については様々な意見があるだろうが、少なくともコネリー氏には、何があっても自分自身の大事なこだわりを曲げない気持ちがあったということは確かだ。そして、このこだわりがコネリー氏の演技に長年の間、強い影響を与えていたことも間違いない。

 『ドラゴンハート』(1996年)では、ドラゴンの役をコネリー氏が声で演じていた。誇りあるドラゴンの口からは、コネリー氏の声と炎が吐き出されるのである。われわれは彼のどんな時代の役に触れていようと、ショーン・コネリーという存在から、このような熱い信念を感じとっていたのかもしれない。

■小野寺系(k.onodera)
映画評論家。映画仙人を目指し、作品に合わせ様々な角度から深く映画を語る。やくざ映画上映館にひとり置き去りにされた幼少時代を持つ。Twitter映画批評サイト

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む