Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

岡田健史ロングインタビュー「今の自分に“望む”こと」【映画『望み』】

ぴあ

20/10/12(月) 18:00

岡田健史 写真:山口真由子

愛する息子は、殺人犯か、被害者か、それともーー。

そんなキャッチコピーが興味を刺激する映画『望み』が10月9日より公開中だ。

傍から見るといかにも幸せそうな4人家族に、ある日、事件が起こる。外泊して帰って来ない高校生の息子が、同級生が殺害された殺人事件と何らかの関りがあることがわかる。加害者のうちの一人として逃げているのか、またはまだ見つかっていないもう一人の被害者となっているのか……。

どちらかわからないまま、息子の帰りを待つ家族は、それぞれの思いを抱えて苦悩する。そして、ついに事件の真相が明らかとなる。

岡田健史は本作で物語のカギを握る息子役の規士(ただし)を演じた。最後まで観客に真相がどちらなのか、あるいは他の結末なのか、と、惑わせる演技をし、その類まれなる存在感を見せている。

感じていた想いのすべてを明かしてしまうと、物語の真相と結びついてしまうため、なかなか加減が難しいインタビューでもあったが、言葉をうまく選びながら規士を演じる上で意識していたことや、共演者の印象、そして岡田自身と両親とのエピソードなどを語ってくれた。

規士を演じる上では社会性を無くすことを意識した

ーー本作への出演オファーを受けたときはどう思いましたか?

まずは堤真一さんと石田ゆり子さんが夫婦役で、その息子役で、原作もあります、と聞いて。

それで原作を読んだのですが、僕は一瞬でファンになりました。男女の違いというか、父親と母親との考え方の違いを柱にして、こんなにも最後まで読者を魅了する作品があったのか、と。

そんな本に出会えたことと、この規士という役をいただけたことが嬉しくて、是非、やらせていただきたい、と思いました。

ただ演じる上では原作に引っ張られることが必ずしも良いことではない、と、僕は思っていて。原作の道筋は理解しつつ脚本を読んで、それを“岡田健史”という素材を使ってどう表現するか、ということを考えました。

(c)2020「望み」製作委員会

ーー規士を演じる上でどんなことを意識していましたか?

規士がどのような結果になるのか、というのが、この物語の肝になるので、どちらにも振れないようにしました。

どちらかのギリギリのところを狙えば、もっと僕が提示できる表情だったり、声色だったりの表現があったかとは思うんですけど、今回はどちらでもない真ん中を生きようと思ってやりました。

その上でまず僕は社会性を無くすことを意識しました。社会性を無くすことで、規士が限りなく“死”に近いことを表現したくて。結果的に加害者であっても、被害者であっても、規士の状況は“死”に近いだろうな、と感じたんです。

そうしたら、監督も同じようなことを考えていらっしゃったようで、僕はその考えの下、最後まで突っ走ることができました。

ーー堤幸彦監督とは役柄についてお話しはしましたか?

最初にしました。衣装合わせをしたときに、監督から「反抗期を存分に出してほしい」と言われて。そのときに、僕の中に瞬時にアイディアが降りてきたというか(笑)。

監督にその場で伝えはしなかったのですが、僕が監督とお会いする前から練っていた作戦は間違いではなかったと、確信ができました。

そのおかげか撮影中は監督から何か言われることがほとんどなくて。伸び伸びと規士を演じることができました。

清原さんは逸材。この作品で出会えて嬉しかった

ーー両親役の堤さん、石田さん、妹役の清原果耶さんの印象を教えてください。

堤さんの印象は抽象的にしか言えないのですが、浮き足立っているこの世の中に、堤さんが岩のように存在している、というか。

例えば、ファッションで言うと、多少着づらかったりしても、おしゃれの点で、そういうものを着ている人はいますよね。

僕も撮影でハイヒールを履いたことがあるんですけど足が痛くて、そのときに女性は大変だな、と思って、これはエスコートをしなくちゃいけないって思ったんですけど(笑)。

なんかそういうところで本来生きるために必要ではないことをして、世間が浮き足立っている中に、堤さんが岩のように存在しているのが、僕は好きなんです。

石田さんからは、僕はひたすら母性を感じました。演じていないときにも「母ちゃん!」って思っていました(笑)。

僕は高校1年生のときから寮生活をしているので、実家を離れてことしで6年目なんですが、ちょっと母性を求めているのかな?と、現場にいるときに思ってしまいました。ただその渇望した僕の欲求は、規士というキャラクターに生きると思ったので、それも演じるときに活かしました。

清原さんは自分の意見をしっかり持っている方だなと思いました。あの年齢で、自分の意思をしっかり出せるところが素敵だな、と。

僕が言うのも偉そうなのですが、逸材だと思います。それは清原さんが今後出演される作品の規模を見ても、誰もが納得することだとは思いますけど。周りにはないものが確かにあって、僕はこの作品で清原さんに出会えたことが本当に嬉しかったです。

ーーお芝居を一緒にしてみて感じたことはありますか?

それが規士は家族を見てなくて。一緒にいるシーンでも、規士は下を向いていたり、目線をそらしていたりしているので、僕の目線から皆さんの演技を捉えることができなかったんです。

今回それがちょっと惜しかったな、と思うところでもあります。

(c)2020「望み」製作委員会

ーー規士は思春期ならではの、両親への反抗心を持っていますが、その気持ちはどのようにして作っていきましたか?

僕自身は反抗期がなかったんです。さっきも言ったように、監督からも反抗期を出してほしいと言われたけど、反抗期ってなんだろう?って。それで考えたのですが、親目線と子供目線で反抗期って違うと思うんです。

親から見た反抗期って、自分の思い通りになってくれない、どうして私たちの用意した、こんなに素晴らしいレールの上を走ってくれないの?ってことだと思うんです。

ただ子供からすると、素晴らしいかもしれないけど、自分の行きたい方向はこっちではない、みたいなところで。

だから今回で言うと、僕は反抗期というもの自体を特別意識はしていなかったです。最初にも言いましたが、社会性を無くす、ということをすればそれが反抗に見えるだろう、と思ったんです。

冒頭に家族4人で食卓を囲むシーンがあるんですけど、そこで規士が父親の話に無反応で。それは傍から見たら“反抗”に見えるだろうな、と。けど、規士はその話の内容に“反抗”していたわけではなくて、ちゃんと聞いているんですけどね。なので、反応しない、社会性を無くす、ことが規士に求められている“反抗”なのではと思ったんです。

例えば今、僕がインタビューを受けながら、ずっと下を向いていたら、「この人、大丈夫か?」って思うじゃないですか。

そういう風に、生命としては生きているけど、人間としては生きていない規士という存在を、僕は作りたかったんです。

両親が僕にしてくれた以上のことを、自分の子供たちにいつかしてあげたい

ーー岡田さんに反抗期がなかった、というのは、やはり学生時代は常に野球に熱中していたからでしょうか?

野球も一つの要因かとは思いますけど、一番は両親の存在ですね。素敵な2人だったから、僕は怒られても、僕が悪いです、ごめんなさい、って謝っていました。

「あなたたちが間違っている!」という気持ちが、僕の中に芽生えなかったです。

もしかしたら両親の方が間違えていたかも知れないし、ある種の思い込みみたいなところもあったかも知れないけど、そうだとしても、僕はあの2人の下に生まれて良かったと、心の底から思えます。

唯一、ぶつかったのは僕が芸能界に入りたい、と言ったときくらいです。

2人が僕にとって良いと思っている選択肢が、僕にとって一番良い選択肢とは限らない、と。当時、18歳でしたし、その年齢から働く人もいれば、大学に行く人もいて、いろんな選択肢が広がるこの時期に、今までみたいに甘えてはいけない、とも思いました。でもぶつかったのはそのときだけで、それ以降は全くないですね。

ーーご両親にはどんな風に育ててもらったのですか?

僕を子供扱いせずに、一人間として見てくれていました。逆に言うと、親も親ぶっていなかったですね。

ある日、突然、母がすごく大きな物音を立てたんです。

それで僕も姉も父もびっくりして話を聞くと、「私だってイライラすることはある」と言われて、みんな「確かにそうだよな」って、納得したんです。

それで母がキツそうなときは、掃除や皿洗いを手伝ったりしたんですが、それに対して母も傲慢にならずに「ありがとう」とか、「ごめんね」って言ってくれて。そういう話がちゃんとできる家族でした。

あとは僕が何かをしたいとか、欲しいというときは、その理由を説明するように言われていました。グローブがほしかったとしたら、前のはこうで、今回のはこうだから、僕はこれが自分に合うと思っている、とか。

ーー自分で考える、ということを大事にしてくださっていたんですね。

だから僕も両親が僕にしてくれた以上のことを、自分の子供たちにいつかしてあげたいな、と思っています。

というか、それをすることが親への最大の恩返しになると、父から言われました。自分の父親ながら、カッコイイな、と(笑)。

ーーそんな風にご両親からもらった言葉で印象に残っているものはありますか?

今言ったことは、そうですね。僕の家は周りと比べるとわりと厳格な方だったと思うんです。

高校生になっても携帯を持てなかったし、お小遣いも少ない方だったし。当時は「俺だけなんで?」って、嫌だったんですけど、今考えると、それって大したことないじゃないですか。

持っている人に価値があるわけじゃないし、持ってないからといって価値のない人でもない。そういうことの大切さを、21歳の今の僕に気づかせるために、当時は与えなかったんだよ、って。

あの頃の両親の姿を思い返すと、そんな風に言われているような気がします。

あと、昔からずっと父親から言われていたのは「無理はしても、無茶はするな」ということでした。無理をするぐらい何事も常に全力であれ、手を抜くな、と。そうやっても失敗したら、それは仕方ないし、成功につながったら、それはラッキーという感じで。

ただ僕は幼少期から割と打率が高い方で。運動にしても、勉強にしても、運にしても、ラッキーの方が多くて、その成功体験があるから、今も努力をすることを惜しまないでいられるのかな、と思います。逆に努力をしていないと怖いと思ってしまいますね。

もっと自分を探求して、もっと自分を愛していきたい

ーーデビューから2年が経ち、次々と新たな役に挑戦していますが、今、岡田さん自身が“役者・岡田健史”に望むことって何ですか?

もっと自分を探求して、もっと自分を愛していきたいです。

ーーまだ自分の中に知らない自分がいるんですね。

もちろんです。逆に死ぬまでに自分のすべてを知れる人っているんですかね?

ーー年を重ねると、自分がどのくらいのものかはわかってくるものですが。ただそれは諦めているからかも知れないですけど。

僕はそう(諦めているから)だと思いますよ。そうやって諦めてしまうのって、周りの影響じゃないですかね。

「いい年してやめろよ」とかって言われると、ついそう感じてしまう。確かにその言葉が適切なシュチュエーションもありますけど、僕はまだ知らない自分は絶対にあると思います。

逆に今の僕は知らないことしかないくらいです。僕が知っている僕なんてほんの一部。だから、これから役者をやっている限り、生きている限り、知らない僕をどんどん知っていきたいと思います。

ーーそのために心がけていることはありますか?

人の話を聞くことですかね。自分とは違う世界をきちんと見て、それと向き合う。相手がたとえ嫌いな人だとしても、こんな風に思っているんだ、という発見はあると思います。

ーー最近、何か新たな自分に出会った、ということはありましたか?

今、10月の中旬から入る作品の役作りをしているんですけど、この作戦いいな、というのが見つかりました。それは、これまでの僕とは真逆の、僕にないと思っていた要素で。

でも、それをイメージしただけで、すごくその役のセリフが言いやすくなったんです。それは僕の演技の師匠と話していて気づいたことだったんですけど、そういうのが見つかる瞬間ってすごく楽しいです。

ーーことしもあと残すところ2ヵ月となりましたが、2021年への望みはありますか?

まず毎年変わらない目標は、ことしよりも来年の方がレベルアップしたい、ということです。すべてにおいてです。現状維持でもダメです。それは間違いないですね。

あとは、役者として、少しでも世の中に影響を与えられる存在でありたいです。作品を通して明日も生きよう、と思ってもらえる存在。

それはポジティブな感情ではなくて、例えば、この人みたいになりたくないから、自分はこうする、でもいいんです。

どういう形であれ、僕が携わった作品が、誰かの明日に生きる活力を与えられるような、そんな作品を作っていきたいです。


岡田さんが演じる規士が、本当に加害者にも、被害者にもなり得る存在に見えたことで、最後の最後まで、父親からの視点にしろ、母親からの視点にしろ“望み”を持って見ることができた本作。
そして、真相と規士の思いを知ったとき……。その思いはぜひ劇場で味わってみてほしいです。

『望み』予告編


『望み』
2020年10月9日(金)全国ロードショー

インタビュー・テキスト:瀧本 幸恵

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む